らんせお

2022年に55歳になりました。ランニングを初めて10年、フルマラソンは30回以上、1…

らんせお

2022年に55歳になりました。ランニングを初めて10年、フルマラソンは30回以上、100㎞マラソンは6回走りましたが いまだ3時間を切ることができない、ただのランニングおたくです。ランニングを初めて、とても健康になり、加齢による衰えを一切感じなくなりました。

最近の記事

筋トレについて

筋トレは必要かもしれないが 私は、全くやっていません。 理由は、筋トレで走っているときに使われる筋肉が 鍛えられる感覚がないからです。 特に脚部に関しては、走ること以外で 鍛えられるのか、疑問がありやっていません。 上半身は、特に腹筋は鍛えると結果に結びつくような 感じはありますが、そこまで 必要性は感じでいません。 それよりも、日頃座っているときや 歩いているときの姿勢維持の方がよほどランニングに 役立つと考えます。 姿勢の悪い人が非常に多く ランニングが非効率になってい

    • 水戸黄門漫遊マラソン2022

      水戸黄門漫遊マラソンは4回目 過去2回サンダルで走り、一度シューズで走った。 10月というマラソンシーズンでいえば 開催が早いレースの一つで 私は毎年 水戸黄門漫遊マラソン つくばマラソン 板橋cityマラソン かすみがうらマラソン の4つの大会と 柴又100kという100㎞ウルトラマラソン そして ハセツネ・・日本山岳耐久レース がルーティンになっている。 あまり深い理由はないが、 自宅から宿泊費をかけずに行けるとこが 気楽でいいのと、私自身あまりどこのコースが良いとか 関

      • 正しい練習方法とは?

        ランニングを始めて10年、幸いなことに、怪我は一度だけ。 中足骨の疲労骨折で3週間全く走れなかったが 丈夫に生んでくれた親に感謝しかない。 自分ではフォームに気を付けてきたし、 シューズに頼らないということで、サンダルで走ることが 殆どで、そのおかげで怪我がなかったと考えていた。 なので、少々負担の大きなトレーニングを続けるようになった。 【速いペースに慣れる・・は正しいか】 数か月前までは、サブ3達成のために、ひたすらペースを上げ 速いスピードになれればいいのではと考えて

        • マンサンダル・ラン

          何年も前から、マンサンダルというランニング用のサンダルを履いている。 この極めて走りやすく、裸足に近い感覚で走れるサンダルの 開発者のマンさんは、SNSで私からの質問に丁寧に答えてくださったり マラソン大会などでお会いしても、声をかけてくださったり 気さくな方で、もう何年も前からファンになった。 私がこのサンダルで走るようになった理由は できるだけ裸足に近い状態で走る方が、効率の良いフォームが 身につくのではと考えたから。 シューズの場合、足の裏には地面からの衝撃がほとん

        筋トレについて

          速く走るためにゆっくり走る。

          私の今の目標は、できるだけ早い段階で フルマラソンで2時間50分を切ること。 少し前までは、3時間を目標にしていた。 まだ3時間も切れていないのに 目標をさらに高くするのはナンセンスかもしれないが 実際、3時間が切りたいと思えなくなってきたから。 世の中には同世代でも速い人がたくさんいて、そんな人たちを見ていると 3時間は当たり前のように感じてきた。 とはいえ、3時間が切れないことは事実なので、 長い距離を少しでも速くなるにはどうすればよいか 日々試行錯誤している。 10年の

          速く走るためにゆっくり走る。

          100歳でフルマラソン「サブ3」を達成する方法

          60歳台で3時間を切って走る人は、公認レースに参加している日本人ではおそらく10人前後だろう。ネットで調べたらそんな感じだった。 自分が無事にこのまま100歳を迎えたらフルマラソンで サブ3を達成したい。 現在55歳、長生きに執着しているわけではないが もし、サブ3が狙える体力を維持できていたら 人生は楽しいだろうと思う。 そして、今の常識から考えれば そんな人は現れないと誰もが思うだろう。 だから、できたら面白そうだと思う。 45歳でランニングをはじめ、46歳手前で 初め

          100歳でフルマラソン「サブ3」を達成する方法