【医学部再受験】ゼロから学ぶ高校生物ロードマップ

 この記事は、高校で生物を学ばなかったが医学部を再受験するために生物を独学する必要が生じた人に向けて書かれています。

自己紹介

 寧(@nei__study)という名前でツイッターをやっています。高校時代は競技クイズをやっていました。プレイヤーとしては現在クイズに関わっていませんが、海外のクイズ事情についての発信活動を続けています。最近は主にフランス語の勉強をしています。

 2016年に東京大学文科2類に入学してS1(1年生の前期)のみ通学したのち、浪人(1年目は宅浪、2年目は駿台市谷)を経て2018年に東京医科歯科大学医学部医学科に入学しました。

 高校(文系)時代は物理基礎・地学基礎選択だったため、高校では一切生物を学んでおらず、2016年の夏から独学で生物の勉強を始めました。2浪目には予備校で生物の授業を受けることが可能だったのですが、初回の授業が私にとってはハイレベルすぎたので、その後授業を受けることはありませんでした。つまり、生物はゼロからほぼ完全に独学したことになります。

 最終的にセンターで94点、二次試験でも足を引っ張らない点数を取ることができました。あくまで私個人の勉強法にすぎませんが、参考にしていただけたら幸いです。

基礎知識の定着

『生物基礎』(東京書籍)

 やはりまずは教科書を読みましょう。重要な情報が簡潔にまとめられており、基礎知識をインプットするのに最適です。また、この東京書籍の教科書には、各章末に単語テストがあるので、これを活用することで用語の定着を図ることができます。

 ちなみに、教科書は一般の書店で購入することができませんが、各地の教科書供給会社を通じて購入することができます。私は大久保駅近くの「第一教科書」で購入しました。

・『必修整理ノート生物基礎

 私が使ったのは改定前のものでしたが、内容はさほど変わらないでしょう。用語の穴埋めおよび簡単な練習問題で構成されており、さながら社会科目の「書き込み教科書」と「一問一答」が一つになったような優れものです。これをきっちりこなせば基礎知識は大体抑えられると思います。

『生物』(東京書籍)

 生物基礎よりも格段にボリュームがありますが、やることは生物基礎と同じです。教科書を熟読して単語テストをやりましょう。

・『必修整理ノート生物

 こちらも生物基礎と同じです。空欄への書き込みと練習問題で用語を頭に入れましょう。

一歩進んだ知識の確認と問題演習

・『生物 知識の焦点

 教科書の次に読む参考書としてオススメです。教科書に載っていないのに入試に出題される範囲(細胞接着など)もあるので、そうした分野はこの参考書で確認しておくと良いでしょう。ただし、誤植が散見されるので注意。

・『生物(生物基礎・生物)基礎問題精講

 最初にとりかかる問題集としては適切な難易度で、教科書に掲載されている実験や、基本的な考察問題が掲載されています。難しいと感じたら『入門問題精講』から初めても良いと思います。

・『理系標準問題集 生物

 様々な形式・内容が網羅されており、これをこなせばしっかり力がつきます。ここまでやれば共通テストはもう大丈夫でしょう。

実験考察問題への対応

 志望大学にもよりますが、二次試験の生物ではしばしば実験考察問題が出題されます。そうした問題に対応するには、知識を詰め込むだけでなく、実験結果を読み解く能力が必要です。

・『生物(生物基礎・生物)思考力問題精講

 問題数は少ないですが、どれも考えさせられる難問ぞろいで、非常に解きがいがあります。医学部入試で要求されるような実験考察問題の思考法を身に着けるにはうってつけの問題集です。

 あとは志望校の過去問を解いていけば良いでしょう。ちなみに医科歯科の入試では「自分で実験を考える」という問題が出題されることがあるので、過去問できっちり演習しましょう。

おわりに

 生物は医学部入試で不利になると言われることもあります。確かに物理のように超高得点を取るのは難しいかもしれませんが、計算ミスで大失点することもない科目ですので、しっかりと勉強しておけば決して不利になることはありません。確実に基礎を固めた上で適切な対策を行なって入試に臨めば怖いものはありません。あなたの成功を応援しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?