見出し画像

人間力なのかな?

学校まで電車で毎日通う1年生の息子。
電車の乗り換え1回とその後バスで学校前まで向かっています。
行きは兄と一緒に、帰りはお友達と電車の途中の駅まで一緒です。
あと乗り換えを1回に3駅だけひとりで帰ってくればいいのですが…。
まだ、最後の3駅を一人で帰ってこれないようです。
もう2学期なのに…。

しかも最近かえりの電車でお友達とお別れするときにポロポロと涙を流すようになり、周囲が心配して一緒に乗り換え駅で待っていてくれたりします。

なぜそのようになってしまったのか?
ある日パパが途中駅にお迎えに行ったところ、1本電車に乗り遅れて駅で10分待たせたことがありました。その時は、駅員さんが泣いている息子とお付き合いしてくれていました。
必ずパパはお迎えに行くのだから泣かないでと息子に諭しました。

それからというもの両親が少しでもお迎えに遅れると、
泣きじゃくる息子を、

ある時は女子高生が面倒見てくださり、
またある時は見知らぬ方の携帯電話をお借りしてパパへ電話しもらったり、
そのまたある時はサラリーマンの方に最寄りの駅までご一緒していただいたうえ携帯電話をおかりして自宅へかけていただいたこともありました。

「困っている」と、周囲に相談すると、

逆に「人間力がある!」とお褒めの言葉をいただきました。
見方を帰れば、確かに周囲を自分の意のままに動かしてすごいとは思いますが、今後はまわりの方にご迷惑をおかけしないよう、息子の成長を願うばかりです。

息子にお付き合してくださった方々、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?