見出し画像

【映えスポット紹介】江ノ島灯籠

今日は、ここ。
好きな江ノ島。
日中は暑いので、日が傾き出してから出発です。
お目当ては、灯籠。
夏の間、1000基の灯籠によるライトアップが行われています。

まずは、江ノ電の江ノ島駅。
いつも目を楽しませてくれるスズメちゃん。
(小鳥付きの車止め→「ピコリーノ」というらしいです。ピコリーノの話はそれだけで別記事になりそうなので、もしよかったら「ピコリーノ」でググってみてください。なんで一羽だけ離れているのか…など面白いです。)
今日のお洋服は夏らしい黄色いお帽子。

画像

日が傾いてから江ノ島へ、向かいます。

画像
画像

弁財天参道の玄関口にある、青銅の鳥居。昔は木造だったらしいです。

画像

これです。今日のお目当て。

画像

サムエルコッキング苑を目指します。
参道に沿って灯籠が置かれています。

画像

そして、なんと!サムエル・コッキング苑無料開放中。

画像

今きた橋と参道を眺める事ができます。

画像

サムエル・コッキング苑に着きました。
江ノ島の龍神と天女の物語の影絵灯籠がありました。

画像
画像

日が落ちると、海から吹き付ける風が心地よいです。

画像

まだ明るいので、ここで休憩タイム。
しらすカレーパンとハイボール。

画像

夕焼け空を見上げながら、風を感じてゆっくり過ごすひと時…。

画像

あたりが暗くなってくるとシーキャンドルが輝き始めました。
ヒグラシとツクツクボウシの声がします。

画像
まだ、飲んでます。

さて、園内の灯籠を見学します。

画像
画像
画像

風がとても心地よいです。

画像
画像

影絵灯籠も鮮やかに浮かび上がります。
天女のおかげで改心した龍神。

画像

この物語が、瑞心門に映し出されています。
五頭龍と天女の恋の物語。
辺津宮にもこの恋愛成就を願った演出がされています。

画像
画像
画像
画像


江ノ島は夜が早いです。夕暮れから夜にかけては人影もまばらになり、この日はゆっくり写真を撮る事ができました。


江ノ島灯籠

7/23(土)〜8/31(水) 点灯時間18:00〜20:30
土・日・祝と8/11(木祝)~16(火)は18:00〜21:00<雨天・荒天中止>




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集