見出し画像

【カカオ70%のショコラ】


使いたい材料の特徴を掴みたい時は比較するとわかりやすいのは当たり前なんですけど、比較する場合は、わりとオーソドックスなブランド(個性的なブランドは外す)と比較する様にしています。

✳︎

✳︎

今回手にさせていただいた、ヴァローナ社のグアナラ70は、パティシエならみんな知ってる銘柄なくらい知られすぎてるものですが、実際にこのチョコレートを使いこなそうとしたら、けっこう難しい部類。70%というのが難しいと私は昔から感じていて

チョコレートって、70%をすぎるあたりから途端にカカオが全面に出てきて甘さはそのあとから追ってくる、、、

✳︎

✳︎

悪く言えば苦味と粉っぽさが主張されやすくて、健康の為じゃない限り、そこそこのブランドの70%以上のチョコだったらそのまま食すのは難しいと感じるわけですが

良いですか皆さま、

あくまでも個人の意見ですが

良質なチョコレートは70%以上でもそのままを〝美味しく〟食す事ができます。美味しくです。

✳︎

✳︎

♢チョコレート=カカオマス+カカオバター+砂糖 

が基本(あとは必要に応じて、バニラやミルク等が加わったり)

⚫︎チョコレートのパッケージに必ず記載される数字をさすものは→カカオマス(カカオの主成分で甘くないもの)

✳︎

✳︎

そうしたら、ではなぜ

良質のチョコレートだったら70でも美味しく感じられるのか?を次の回でお話ししたいです。

#valrhonaguanaja #chocolat

#valrhonafrance #varlhonajapon

#france #patisserie

#mickaelazouz #ミカエルアズーズ

#パティスリー #ペストリー #パティシエ

#お菓子作り #okashinousagi