見出し画像

セミナーヲタクな私に夫から言われること

セミナー好きでリアルの場にはタイミングが合えば、絶対一度は会場でお話をお聴きしたいと思っている方が登壇する際、足繁くセミナーに行くヲタクな私。

セミナージャンルは、仕事系、キャリアアップ系、育児系、モチベーションアップに繋る系と多岐に渡ります。

上記以外にも、noteには書いていない本業でのセミナー参加も毎月幾つか。

コロナ禍ではオンラインセミナーがリアルセミナーより多く開催され、そう頻繁に夜に家を空けられない私にとってはとても有難く助かっています。

嫌いな言葉は、【後悔】と【機会損失】❢❢

そんな私に夫が言ってくること…

「アナタさぁそんなにセミナー行って、キミの何が変わるの?どんな、何の足しになるの?!」と。

痛ッイタタタ…はい、おっしゃる通り。ご尤も。
痛い所を憑かれました、汗。
流石ワタシを良く知るケチ夫…

そんなに自分を、イキナリ変えることは出来ないし、ドレダケ自分の身になっているかは、自身でも疑問です、笑。


でも機会は逃したくないし、その場に行かないよりは行った方がナニカが変えられ得られる気がするの。

言語化できる程、大幅な何かでは無いのだけれど…

セミナーに行くには、単身者や配偶者任せで居られない身としてはセミナー自体+移動など前後の時間加え、その間の夕食手配/事前準備が当然必要になります。

その手配がムリで行けないことも何度かありました。

でも、最近は子ども達も大きくなってきたし、コロナ禍で夫も都合を付け易くなり融通が利くことも増えました。

そして、リアルの場でのセミナーは激減。

よって、増々その少ない機会を逃したくないワタクシ。

人にとって、究極的には結局、最大コンテンツは対面のヒトだ💡と糸井重里さんも、おっしゃっていました。

相対する個人である人

誰かのそんな存在になりたい。身近な人や友人も含めて。それ以外の、未知の誰かにとっての。

自分のコトバとしてクリアに明文化(言語化)は出来ないものの、兎に角、【気付きを得たい興味】【知見のお裾分けを望む気持ち】【それがキット将来いや近未来の自身の糧になる】と、強く信じています🌌

〜無駄では無かった証明〜

セミナーヲタクなワタシが開催しているプレゼント付セミナー🎁✨

〜関連〜

#まったねー 💫



この記事が参加している募集

#ノンフィクションが好き

1,398件