見出し画像

9月15日、誕生花は尾花 【#誕生花短歌】

 どもです、御子柴です。
 今日は「ゆうれいの正体」ともされるあの植物です。

解説。

 9月15日の誕生花のひとつ、ススキ
 漢字で書けば芒とか薄とかになります。
「スス」はすくすくとまっすぐに立つことを表わし、「キ」は草や茎の意味であるともいわれます。
 別名としては、タイトルにもあるとおり「尾花《おばな》」。その穂を動物の尾に見立てた呼び方ですね。
 あるいは「茅/萱(いずれも「かや」と読む)」。茅葺屋根の材料としても使われていまして、これが採れる場所のことを「茅場」と言います。……東京・日本橋茅場町《にほんばしかやばちょう》の由来はこれです。

 また、ススキは秋の七草のひとつでもありますね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E8%8D%89#%E7%A7%8B%E3%81%AE%E4%B8%83%E8%8D%89

・女郎花《おみなえし》
・尾花《おばな》
・桔梗《ききょう》
・撫子《なでしこ》
・藤袴《ふじばかま》
・葛《くず》
・萩《はぎ》

 覚えておいて損は無いと思います。


 そんなススキ、花言葉は「活力」、「心が通じる」
 生命力の強さからこの花言葉が与えられたとのこと。


詠みます。

逢いたいと 思う矢先の逢いたいは
魔法のように胸に染み入る

 心が通じ合うことこそ、その日を生きる活力。



#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#尾花
#ススキ
#花言葉
#活力
#心が通じる


よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!