見出し画像

1月27日、誕生花は印度素馨【#誕生花短歌】

詠みます。

 ひだまりの夢に誘う微笑みは
 甘い香りのやわらかな毒

解説。

 1月27日の誕生花のひとつ、プルメリア
 中米原産、キョウチクトウ科インドソケイ属の一般的な総称、通常落葉樹で、花を付ける小灌木です。

 属名の学名 "Plumeria" は、フランスの植物学者で中米・南米に赴き、アメリカ大陸の植物を研究したシャルル・プリュミエの名前にちなむものです。
 英語では別名 "Temple tree"、 つまり「寺院の木」とも呼ばれますが、これはプルメリアが熱帯地域の寺院に多く植えられていることに由来します。

 プルメリアは丈夫で、1年を通じて開花する性質があるため、熱帯花木を代表する種類として世界中の熱帯地域で広く植えられています。
 花には芳香があり、ハワイではレイにも使われることで馴染み深いのではないでしょうか。
 カンボジアでは他のインドソケイ属の種とともに、供え物として用います。
 葉は傷の治療に用いたり、鎮静効果のある煎じ薬として用いることもあるとか。

 プルメリアの花言葉は「気品」「恵まれた人」「陽だまり」「内気な乙女」など。
「気品」は、優美なその花姿とプルメリアの放つ優雅で上品な香りに由来するといわれます。
「日だまり」の花言葉は、太陽の光を浴びて沢山の花を咲かせることにちなむともいわれます。

#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#プルメリア
#印度素馨
#インドソケイ
#花言葉
#気品
#恵まれた人
#陽だまり
#内気な乙女
#花言葉短歌

よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!