見出し画像

10月23日、誕生花は瑠璃茉莉【#誕生花短歌】


解説。

 10月23日の誕生花のひとつ、ルリマツリ
 イソマツ科ルリマツリ属(プルンバゴ属の表記もあり)の熱帯原産である半耐寒性常緑低木です。
 5月から、ギリギリ10月までは花をつけるそうです。

 漢字で書けば、「瑠璃茉莉」
 花の形が茉莉花――つまりジャスミンに似ていて、青い色をしていることから付けられています。

 学名の "Plumbago" はギリシャ語で「鉛」の意味である “Plumbum” という言葉が語源になっています。
 かつてこの植物の一種が鉛中毒の解毒として効果があるとされていたことが由来らしいです。

 花季が長く、比較的丈夫で育てやすいということです。
 が。

1.日当たりのよい風通しのよい場所で育てましょう。
2.春~秋は土が乾いたらたっぷりお水をあげましょう。冬はやや乾燥気味に水やりをしましょう。
3.花が次々と咲く時期は、水やりを兼ねて液体肥料を週に1回程度施すか、緩効性肥料を月に1回程度あげましょう。
4.咲き終わった花は早めに取りましょう。

引用元: https://lovegreen.net/gardening/p106136/

 ……とのこと。

 そんなルリマツリ、花言葉は「いつも明るい」、「ひそかな情熱」、「同情」などです。


詠みます。

君の香を思い起こせば夏夜風
青い炎は淡く密かに


#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#ルリマツリ
#瑠璃茉莉
#プルンバゴ
#ブルームーン
#花言葉
#いつも明るい
#ひそかな情熱
#同情


よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!