見出し画像

9月8日、誕生花は鳳仙花 【#誕生花短歌】

 どもです、御子柴です。
 昨日から長篇の連載を再開しました、……っていうと微妙な書き方なんですよね。長篇連作の第3章っていう位置づけなので。
 まぁ、とにかく遊びに来てくださいな。
 後ほど、活動報告記事をアップします。


解説。

 9月8日の誕生花のひとつ、ホウセンカ
 鳳仙花と書きます。

 ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草で、夏真っ盛りの時期に花を咲かせます。なので、露地ではもうまもなく終わるタイミングかもしれません。
 暑さに強く、とにかく丈夫で育てやすいです。こぼれ種でもよく生えるほどの丈夫さです。よほど日当たりや水はけが悪くない限りは問題なく育ちますが、病虫害には気をつけてあげてください。

 別名としては、爪紅《つまくれない》
 昔から女の子が爪を染めるのに使ったためで、ツマベニという場合もあります。
 爪にホウセンカの汁を塗り、初雪が降るまで色が残っていたら恋が実るという話もあるとか。

 沖縄方言、ウチナーグチでは「てぃんさぐ」と呼ばれます。
 沖縄民謡の『てぃんさぐぬ花』はまさしくホウセンカと、爪紅で恋が実る伝承を歌ったものになります。

 とはいえ。
 そんなホウセンカの花言葉は、「私に触れないで」、「短気」
 これは、触れるとはじけるホウセンカの果実に由来するものです。

 ただし、英語圏では「燃えるような愛」という花言葉もあります。


 ……ポケモントーク、していいですか。
 ホウセンカはドイツ語では「balsamina(バルザミーネ)」と言いまして、これは『ポケットモンスター サン・ムーン/ウルトラサン・ウルトラムーン』に登場した「ルザミーネ」の由来になります。
 エーテル財団の代表ですね。そうです、あの美魔女です。
 ……性格、反映してますね。


詠みます。

優しい手 払いのけては孤を描く
傷つく怖さ 傷つける怖さ

「『弧』を描く」ではなく『孤』になっているのは誤字ではありませんので悪しからず。

よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!