見出し画像

発達障害の誤解について

発達障害って最近よく聞くようになりましたよね。
でも「発達障害を誤解されてるなあ…」と思うことがよくあります。
この分野は偏見が多いと思いますが、私も発達障害のアスペルガー症候群と診断されているのでよく知りもせず偏見で語るつもりはありません。

発達障害は作られた疾患

まず前提として発達障害は「医師がお金儲けや支配欲のために作った疾患」なんですよね。
発達障害という先天的な障害が本当にあると信じていた方にはいきなり「えっ!?」な内容ですが。

でも実際に発達障害は科学的に証明できていません。
発達障害と診断された人と診断されていない人の脳をMRIなどの検査で比べても違いはわからないそうです。
私も大きな病院で発達障害の検査と称されMRIなどで脳の検査を受けたことがありますが、検査結果を説明されたことは一度もありません。
発達障害の原因について調べても「脳機能になんらかの原因があると考えられている」と締め括られていてあいまいですよね。
詳しい原因が説明できていません。

この「作られた疾患」という話はADHDの父と言われているレオン・アイゼンバーグという人が亡くなる前のインタビューで「ADHDは作られた疾患の典型例」と答えています。
そのほかにも、日本で発達障害を広めたビーダーマン博士という人は製薬会社から多額の献金を受けていたことも発覚していますね。
こういう情報だけでも発達障害という言葉が眉唾に思えてきます。

発達障害の診断基準とは?

発達障害は脳を見てわからないのにどうやって診断されているのかというと
チェックシートにいくつ当てはまるか、です。

チェックシートは誰にでも当てはまることをさも自分にしか当てはまらないように聞こえるように書いてあります。
これ心理テクニックの「バーナム効果」というものを使ってるんですよね。
よく占いで使われている手法です。

医師も忙しいので「計画性がない」ならどの程度計画できてどの程度計画できてないかなんていちいち確認しません。きちんとした計画なんて何ヶ月先までかかってしまいます。
「空気が読めない」なら、患者が会話してる様子を抜き打ちでモニタリングしないとわからないじゃないですか。そんなことを患者ひとりひとりにしていたら時間がかかって仕方ないですし、空気が読めてるか読めてないかなんて完全に主観なんですよね。
見る人が「空気が読めてる」と思えば空気が読めてることになるし「読めてない」と思えば読めてないことになります。
なので発達障害って自己申告になるわけですね。

発達障害はあいまい


発達障害ってあいまいすぎるんですよね。
「こだわりが強い」とか、そんなの見る人によって感覚が違います。
「落ち着きがない」なんて、どのくらい落ち着いてれば落ち着いてることになるのか?
子供でも発達障害を診断されるケースが増えてきてますが、そもそも子供なんて落ち着いていられないのが当たり前ですからほとんどの子供を患者にできるわけですね。

発達障害というのは医師が言うからなにかそういう脳に障害があるかのようなイメージを持たれますが「性格占い」くらいに思うと納得いきます。動物占いとか血液型占いなどで大雑把に人間の性格的特徴をカテゴライズされているじゃないですか、あのイメージです。
この人はこういう性格的な特徴があるから○○障害という性格パターンなんだな、という感じです。
「障害」という名前をつけるからややこしくなります。
そもそも人の性格に難癖つけてきて大きなお世話なんですけどね。

過去に私も医師を盲信していて「医師が言うんだから間違いない」と思っていました。
なにか医師じゃないとわからない検査をして正確に測ってるものだとばかり思っていましたが、医師を過信せず疑問に思ったことはどんどん質問した方がいいと思います。
医師からすると煩わしいだけの患者でしょうけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?