らが~君

フリーのコピーライターです。 20年間NHK報道局でPDをしていました。 「迅速な…

らが~君

フリーのコピーライターです。 20年間NHK報道局でPDをしていました。 「迅速なレスポンス」「コミュニケーション能力」「期日内納品」を心掛けております。 【プレスリリース】【SEO記事】【CI(コーポレート・アイデンティティ)の作成】【シナリオ関係】が得意です。

マガジン

  • 韓国小学校歴史副読本「ストリー韓国史」翻訳

    韓国の小学校高学年【歴史教科書の副読本】の翻訳です。

  • 雅体文字@王超鷹

    王超鷹老師が長年研究している「雅体文字」に関するエッセイを翻訳・編集しています。 王超鷹(Wang Chaoying おう ちょうよう) PAOSNET(上海)前首席代表、文化研究者 専門:伝統芸術及び古代文字、デザインコンサルティング。 日中文化芸術・学術交流を企画、実行。日中文化の架け橋として広く活躍している。1995年から、日本企業を含む多くの企業CI及びブランドの企画やロゴデザインに携わり、中国市場におけるCI統合やパワーブランドの構築戦略を実践し、独自のCI・パワーブランド理論体系を築いた。 主な著作 日本出版 著 書:《トンパ文字――生きた象形文字》、《殉情物語》、《デザイン書体》シリーズ、《篆刻文字》シリーズ、《篆刻人名字典》など 翻訳書:《個業化経営》、《日本フォントデザイン年鑑》《ワールドログデザイン》、《デザイン考古学》、《八つの日本の美意識》、《デザイン曼荼羅》など

  • 韓流ドラマから見る朝鮮半島英雄列伝

    韓流ドラマを基に朝鮮半島の歴史を紹介します。

最近の記事

  • 固定された記事

柔軟な発想力で、行動心理学を活用したコピーライティングができます。

フリーのコピーライターです。 noteでは、韓国の話題・中国の話題・ラグビーの話題などを取り上げたいと考えています。 20年間、NHKの報道局でPD(プログラムディレクター)をしていました。 PD時代から「迅速なレスポンス」「コミュニケーション能力」「真摯に期日内納品」を心掛けています。 取材して原稿に落とし、映像を編集して日々の報道番組に流す。特集番組を企画して番組制作、そしてオンエアまで「正確なライティング」「丁寧なコミュニケーション」は必要不可欠でした。 また、

    • 次男坊、福島大まで1000km自転車での旅!

      次男坊、春休みを利用して福島大学まで【自転車で1000km超】3/10午前10時に出発しました。 旅の同行はラグビー部の同期。愛媛の鬼北町からしまなみ海道を経て昨日、岡山に到着しました。 次男坊は2歳半で補助輪なしでチャリンコを乗り回していましたが、超面倒くさがり屋で小学校に入るころには自転車に乗ることも少なくなりました。 その後、高校の時ラグビー部のイベントで、しまなみ海道をママチャリで往復したくらいの経験しかありません。 ロードレーサーに乗ったのも昨日が初めてで、

      • 古朝鮮の人々はどんな生活だったか?

        独創的な青銅器文化の発達 琵琶型銅剣 中国の銅剣(魚腸剣:ぎょちょうけん) 古朝鮮の土地で使用された青銅器は中国の青銅器と明らかに区別される特徴があります。これが最も良く表れているのは青銅剣です。 古朝鮮の代表的な青銅剣は琵琶という楽器に似ている事から琵琶型銅剣と言われています。琵琶型銅剣は中国の銅剣とは違い、刀身と柄を別に作り組み立てて使用しました。一方中国式青銅剣は刀身と柄が最初から一つのものとして作られました。 琵琶型銅剣は中国の遼寧地方と朝鮮半島西北部地域にかけ

        • 最初の国家、古朝鮮はどのように登場したか

          檀君(タングン)神話古朝鮮は青銅器時代の農耕文化を土台に建てられた朝鮮半島最初の国家です。檀君の古朝鮮建国に関する話を「檀君神話」と言います。檀君神話を記録した最も古い歴史書は、高麗時代に一念(イルヨン)和尚が書いた「三国遺事」です。 檀君神話概要 天の神である桓因(ファンイン)は、息子桓雄(ファンウン)を人間世界に送り、広く人間の世のために尽くす事を望んだ。桓雄は、風・雨・雲を支配する神を従えて太白山に降りて世界を収めた。この時熊と虎が桓雄に人になりたいと願い、桓雄は

        • 固定された記事

        柔軟な発想力で、行動心理学を活用したコピーライティングができます。

        マガジン

        • 韓国小学校歴史副読本「ストリー韓国史」翻訳
          2本
        • 雅体文字@王超鷹
          6本
        • 韓流ドラマから見る朝鮮半島英雄列伝
          2本

        記事

          雅体文字Ⅵ|鳥を雅(みやび)の象徴と考えた中国古代の人々

                                       王超鷹essay 鳥と雅体文字 相思鳥(ソウシチョウ) 雅体文字は、一画一画が独特の曲線で描かれ、その曲線は鳥や魚、草木など自然の紋様を一角として描いています。その中でも鳥の容姿を表す曲線が多く使われているのが特徴です。 雅体文字は、貴族諸侯の「品格」をあらわす文字として使わていましたが、中国最古の文字である甲骨文字や金文文字が「読む」ための文字であるとするなら、雅体文字は「読む」ことに合わせて、鳥のもつ曲線美

          雅体文字Ⅵ|鳥を雅(みやび)の象徴と考えた中国古代の人々

          韓流ドラマから見る朝鮮半島英雄列伝《年表》

          韓流ドラマから見る朝鮮半島英雄列伝《年表》

          雅体文字Ⅴ|「詩経」から美しい言葉を選び名を授ける

          王超鷹essay 詩経から名を選ぶ 私(王超鷹)は、文化研究者を名乗っているためか、中国の知人から新生児の名付け親を頼まれることが多々あります。そうした時、雅体文字で詩経の詩をイメージし、名前をつけるようにしています。 詩経の詩を雅体でイメージすると、古代中国民衆の

          雅体文字Ⅴ|「詩経」から美しい言葉を選び名を授ける

          韓流ドラマから見る朝鮮半島英雄列伝

          序文韓流は、韓国のブランドイメージの上昇とハングル学習や韓国料理への関心向上を巻き込んで日本でも定着してきました。 一過性のものだと言われ続けたが、日韓関係が冷め切った今日 でも根強い人気があります。 日本での韓流の始まりは、2003年4月から始まったNHKBS2「冬のソナタ」からだとされています。 だが、韓流のネーミングは、1997年に中国中央電視台でテレビドラマ「愛がなんだって」放送され(この当時中国では、自由主義国のドラマの放送は控えられていて、韓国ドラマを皮切りに

          韓流ドラマから見る朝鮮半島英雄列伝

          雅体文字Ⅳ|王超鷹による詩経「関雎」全詩の雅体文字デザインと中国古代詩の修辞法について

                                       王超鷹essay 詩経の【風】【雅】【頌】中国最古の詩集である詩経(しきょう)は、中国詩歌の源でもあり、BC12世紀~BC6世紀の約600年間、黄河流域の周王朝や諸国で歌われた詩が305編集められています。 孔子(BC551~BC479)が、詩経を風(ふう)・雅(が)・頌(しょう)の3つに分けて整理してまとめました。 【風】 「国風」をあらわし、黄河流域の15の国の民謡を集めたもので、詩経全体の半分以上160編に

          雅体文字Ⅳ|王超鷹による詩経「関雎」全詩の雅体文字デザインと中国古代詩の修辞法について

          雅体文字Ⅲ|中国最古の詩集「詩経」春秋時代の雅文化として外交文章にも使用された

                                       王超鷹essay 中国最古の詩集「詩経」中国最古の詩集である*詩経(しきょう)は、中国詩歌の源でもあり、BC12世紀~BC6世紀、約600年間の詩が305編集められています。 孔子(BC551~BC479)が、詩経を風(ふう)・雅(が)・頌(しょう)の3つに分けて整理してまとめました。 孔子は、詩経について「思い邪(よこしま)なし」と称して、その心映えの純粋さや清らかさを讃えています。 春秋・戦国時代、国同士の

          雅体文字Ⅲ|中国最古の詩集「詩経」春秋時代の雅文化として外交文章にも使用された

          雅体文字(みやびたいもじ)Ⅱ|王超鷹による雅体文字復元《越王勾践剣》と新刀《魚腸剣》お披露目!

                                       王超鷹essay 雅体は中国古代文字の一つです その文字は精緻でしとやかで美しい 春秋戦国時代周王朝から伝わる芸術です 越王勾践剣 越王勾践剣 雅体文字が刻まれた越王「勾践(こうせん)」の剣。 越王勾践剣は、春秋後期(紀元前465年頃)呉を滅ぼした越王勾践の銅剣である。 この銅剣には雅体文字で「越王勾践 自作用剣」と彫られている。 勾践自身が刀を作り所有していた事を示す。 中国湖北省で発見された越王勾践

          雅体文字(みやびたいもじ)Ⅱ|王超鷹による雅体文字復元《越王勾践剣》と新刀《魚腸剣》お披露目!

          雅体文字(みやびたいもじ)vol.Ⅰ|王超鷹による歴史上最も美しい文字の研究

                                       王超鷹essay 雅体は中国古代文字の一つです その文字は精緻で淑やかで美しい 春秋戦国時代周王朝から伝わる芸術です 窈窕(ようちょう)【美しく上品で奥ゆかしさを表現した雅体文字】 雅 【丹頂鶴の美しさを表現した雅体文字】 ”雅″の文字は、鶴の求愛の舞を優雅に表したもの太古の昔、人間は自然と共存し、その自然界の生命の神秘を岩などに描き記した。 また日常の中に動植物を、美しい装飾品として取り入れ、生活を彩り豊かな

          雅体文字(みやびたいもじ)vol.Ⅰ|王超鷹による歴史上最も美しい文字の研究