見出し画像

外国語を勉強することで得られる5つの素晴らしいメリットとは?!

こんにちは。
ウクライナ人のヴィタリです。

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

英語(新しい言語)を学び始めるのは一番大事なのは、「なぜその言語を学ぶのか」です。
ってこどで、今日の記事から以下の内容を紹介していきます。↓

 第二言語(英語だろうが、他の外国語だろうが)を勉強することで得られる素晴らしい5つのメリット兼えいごを学ぶ理由。

それでは、僕の経験を交えて7つのメリットを書いていきますね。

1、人生をめっちゃ面白くしてくれる!

1つ目のメリットの関しては、研究があるわけではなくて、僕の経験則です。
もし僕が日本語や英語を勉強しなかったら、今ごろウクライナの工場で安い給料で奴隷のように働き、毎日家に帰ってビールを飲みながら政府の批判をしてたんだろうな。

がしかし、幸いに外国語を勉強してました。最終的には、ウクライナの大学をやめて、来日しました。簡単ではありませんでしたが、東京外国語に入学しました。そして、V系のバンドのミュージックビデオのバンドのビデオに出たり、旅行しまくったり、面白い本を読んだり、素敵な人に出会ったり、めっちゃ面白い人生になりましたよ。年々、面白くなっていますし。

もちろんあなた次第ではありますが、外国語を勉強したら人生がかなり面白くなるかもです。

↓先ほど書いたミュージックビデオですけど、これです。↓(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=XulmY5_dlaU


2、面白くい、魅力的な人と仲良くなる!

少し前のメリットとかぶってしまいますが、素敵な人と会えるかも。
それはそうですよね。日本語しか知らなければ、日本語ができる人としか仲良くなりませんね。日本人と日本語が話せる人ってことになりますが、約1億3千万人以上と言われています。残念ながら、その中で全員は素晴らしくて魅力的な人たちじゃないんですね、多分。そして、関わりたい年齢層で区切るとかなり人数が減っていきます。
しかし、もしも日本語と英語とスペイン語ができたら、10億人と繋がる可能性ができます。10億人もいたら、ぶっ飛んで面白い人がたくさんいるでしょう。

日本語や英語やロシア語ができるおかげで僕は多くの魅力的な人(色んな人種、様々な職業)に出逢えいました。名前をあげたらキリがないんだけど、僕の人生を変えてくれた数名を紹介します。

出口汪先生(現代文で有名な先生)、長倉顕太さん(編集者)、GACKTさん、マリエ(現在デザイナー)、原田翔太さん(企業家)、北里洋平さん(企業家兼編集者)などなど。僕が日本語できなかったら、多分出逢えなかったでしょう。


3、頭がよくなる。名付けて「脳トレする暇があったら、英語を勉強しろ!」と

脳にとって外国語の学習はメリットがたくさんあります。

・第2言語(外国語)を使うことでもっと合理的な判断ができます。同じことを母語で考えるのと、外国語で考えるとスピードの判断が落ちます。しかし、判断スピードが悪いことではありません。なぜなら、今の時代はみんなすぐに判断しちゃうけど、外国語を使ったら、考えざるを得ないので、合理的な判断になります。

・もっとクリエイティブになれます。これも当たり前な話です。新しい言葉って新しい世界でもあります。新しいものに触れることでアイディアが浮かびやすくなります。そして、ボキャブラリーが多い方が母語にない概念を知るこてができて世界を色んな側面から見ることができます。
 例えば、ロシア語には「儚い」「もったいない」「奥ゆかしい」などの概念はありません。日本語を勉強することで「儚い」という概念を知って、僕の人生観が変わりました。

・こころの知能指数「EQ」が高まります。EQとは自分と相手の感情を把握し、状況に応じて自分の感情をコントロールできる能力のことです。最近、IQよりEQの重要なんじゃないかと言われていますが、外国語の学習はEQの向上にもつながります。

・外国語ができる人は予測不可能やわからない事柄に対して1つの言語しか使えない人よりうまく対応できます。外国語を勉強するときは知らない言葉や、文法や概念などによく出くわしますからわからないことに対して耐える力がつきます。

・認知症やアルツハイマー病の予防になります。ベルギーのゲント大学の研究チームがとある調査結果の発表により「バイリンガルの人はアルツハイマー型認知症の発症を約4年遅らせる可能性がある」と。

・記憶力と集中力が高まります。当たり前ですよね。外国語を勉強するときに集中して新しい言葉などを覚えなきゃいけないんですね。記憶力と集中力という筋肉を使うことでその筋肉が強くなります。

ここにあげた外国語学習が脳に与えてる5つのポジティブな項目について英語で書かれている面白い記事がありますので、興味ある方は読んでみてもいいかもあしれません。

4、キャリアの幅が広がる

これは言わずもがなかもしれませんが、グローバル化が進んでいます。昭和と違って、日本語さえ喋ればいいというわけではありません。英語ができないと職が得られないという日だってくるかもしれません。

AIで言語を学ぶ必要なくなるんじゃない?という議論はあとでするとして、英語以外の外国語もできちゃうと、やはり可能性が広がります

実例をあげると、僕が職を得たのはロシア語ができるからではなく、日本語と英語ができるからグーグルに入社できました。仕事でロシア語を使うことは全然ないんだけど、日本語と英語は毎日使わなければいけません。

5、外国語が学べば学ぶほど、新しい言語が習得しやすくなる!

英語を習得したら、他の外国語が勉強しやすくなります。もちろん、外国語学習のプロセスがわかるというのもありますが、似たような文法(語順、前置詞など)や語彙が出てきますので、覚えやすくなります。

学ぶ言語によって、次の言語はめっちゃ学びやすくなります。ロシア語ができたら、ウクライナ語かポーランド語がわかりやすくなりますし、英語ができたらスペイン語がそれなりにわかりやすくなります。少し混ざっちゃうという問題はありますが、一つの言語がしっかり覚えたらそんなに混ざりません。

例えば、「information」という英語を知ってたら、スペイン語の「la información」もわかりますね。念のため、情報という意味です。


上に紹介した5つのメリット意外にこういうメリットもありますよ。

・自制心が高まります!
・最新の情報が得られます!
・恋人見つかるかも。これに関してはなんとも言えません。経験がないんで。しかし、国際結婚されている人はたくさん知っています。
・自分や自分の母語の理解が深まります!
・海外の大学に行けます。僕が行けました。
・旅行はより楽しく安全にできます。
・外国語ができる人はどうやらモテるらしいけど、そういう実感はないです。なんせモテたことがありません。

などなどあります。
なぜ僕がこんなに言語を学ぶメリットを書いたかというと、外国語を学ぶ時って、動機がめっちゃ大事だからです。しっかりした動機があれば、言語なんて数ヶ月間で習得できます。

僕は先生ではありませんが、宿題を出します!(笑)

(宿題)
この記事を読んでいただき、英語や他の言語の学習のメリットを知りましたね。最初のステップはなぜその言語を勉強するのかと、得られるメリットを紙やスマホのメモに書きましょう。モチベーションを持続させるために大事なステップです。

これからどんどん具体的な学習方法やツールなどについてにも触れていきますので、よろしくお願いいたします。

「いいね」や「コメント」や他のフィードバックをいただけると、めっちゃ喜びます!

それでは、また次の記事で会おう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?