るっちょ

趣味でゲームをつくっています。

るっちょ

趣味でゲームをつくっています。

最近の記事

ドット絵VTuberシステムを作る

hako 生活さんがフェイシャルトラッキングでドット絵を動かすやつをやっていて、楽しそうだったので自分も作ってみました。 Xで結構たくさんの反応があったのもあり、せっかくなので今回作ったシステムでどんなことをやってるかを軽く紹介してみます。 チュートリアル記事ではないので再現性はあまり無いですが、何かヒントになればということで……。もしあなたがドット絵スタイルのアバター制作にチャレンジしていて、この記事でわからないことがあればXでお聞きください。可能な範囲でお答えしたいです

    • 2023年のるっちょ

      絵単体の作品として出せたのはこの1作だけでした。 去年の振り返りでも同じようなことを書いてるけど、もうちょい絵も作りたいところです。 何か世界観があるとシリーズが作れてよさそうという思惑もあり、最近構想してたりします。これはそのらくがき。 ゲーム開発地下楼を相変わらずやっています。 『ヨカゼ』レーベルからのリリースを発表 4月のヨカゼナイトにて、地下楼がインディーゲームレーベル『ヨカゼ』からリリースされることを発表しました。 番組オープニング音楽ははるまきごはんさん

      • ドット絵をコンポジットする(Unityで)

        ドット絵Advent Calendar 2023の17日目の記事です。 (↑表・裏・端。3枚もあってすごい) るっちょと申します! 普段は個人ゲーム開発者としてドット絵のゲームを作ったり、ドット絵のアニメーションを描いたりしています。 コンポジット 描いたドット絵をそのまま出す前に、色味の調整やエフェクト等々、手描き以外による様々な編集を施す、いわゆるコンポジットを行います。手描きだけでは難しい表現をコンピュータの力を借りて実現することができ、ドット絵の表現の幅を広げ

        • Noraの技術解説+イベント開催感想

          ゲーム開発者がブラウザ上でゲームの試遊展示をすることができるWebサービス「Nora」を作っています。 ちょうど本日2023/8/12、集英社ゲームクリエイターズCAMPさん主催のゲーム展示イベント「CAMPバーチャルエキスポ(β版)」がNora上で開かれました。 Noraは小規模ゲーム開発者に使ってもらうためのサービスですが、開発者さんから「どうやって動いてるの?」という声が挙がっているのをちらほら見かけるので、この記事では技術的な解説をしようと思います。開発の契機とかの

        ドット絵VTuberシステムを作る

          久しぶりに描いた

          一応ドット絵を描く人を名乗っていながら、ここ1年くらいちゃんとドット絵を作品として描いていなかったので、久々に描きました。 ここ何作かはリッチな見た目のドット絵アニメーションを作っています。 ところで、描いた絵が「ドット絵である」と主張することには、ある種の難しさがあります。よく言われていることですが、ドット絵には厳密で統一された定義がありません。「画素の存在に注意が向く絵である」くらいは必要条件としてもいいかもしれませんが。 一方でドット絵は様々なハードウェアの制約の存

          久しぶりに描いた

          2022年、やったことを振り返るやつ

          絵ことしはこの1枚しか描けませんでした……。アイデアとかラフとかはいくつか溜まっているので、近いうちにまた描きたいぞ! ゲーム開発ピギーワン SUPER SPARK はなぶしさん・hako 生活さんの主導する新作ゲームプロジェクト「ピギーワン SUPER SPARK」が発表されました。僕はプログラマーとして参加しています。 大きいプロジェクトながら、裁量と柔軟性があり、楽しいコードを幅広く書かせてもらっています。 技術なところでいうと、このプロジェクトのためにゲーム内イ

          2022年、やったことを振り返るやつ

          僕とコンピューターの20年

          個人ゲーム開発者のるっちょと申します。 これを書いている2022年、いま私は大学4年生です。 どうやってコンピューターに親しんできたかを振り返ると面白いということに気付いたので書いてみました。ほとんど自己満足ですが、僕くらいの世代が通ってきた道のりのサンプルとして何かの参考になったら嬉しいです。 ※なんとなく20年って書いたけど正味18年くらいな気もする。 2000年 生まれる ギリギリ20世紀生まれ。 ~2009年 遊ぶ 自宅にネットが自由に使えるPCがあった。

          僕とコンピューターの20年

          「時空運送」の時間移動プログラミング

          先日「時空運送」というパズルゲームをリリースしました。時空運送は倉庫番に時間移動要素を盛り込んだパズルゲームで、プレイヤーや荷物を過去や未来へ移動させることができる時間移動ポータルを使って解く、新しいゲームシステムを実装しています。大変光栄なことに、Google Play Indie Games Festival 2021でトップ3という賞もいただきました。 この記事では「時空運送」でどのようにして時間移動のギミックを実装したのかを書こうと思うのですが、この話をするには時間

          「時空運送」の時間移動プログラミング

          自作ゲームをリモートで展示・試遊できるWebサービス「Nora」のご紹介

           こんにちは。個人でゲームを開発しています、るっちょと申します。  現在、ゲーム開発者さんがオンラインで自分のゲームを展示することができるWebサービス「Nora」の開発に取り組んでいます!本日はそのご紹介です。 背景 小規模なゲーム開発者にとって、イベントなどでのゲームの展示というのはとても重要な機会です。イベントに出展して様々な人に遊んでもらうことで開発の方向性を確認したり、問題点を発見したり、より多くの人に作品を知ってもらうことができます。しかし昨今のアレでリアル会

          自作ゲームをリモートで展示・試遊できるWebサービス「Nora」のご紹介

          「時空運送」開発・1週間の記録

           また一週間でゲームを一本つくるやつをやりました。  この記事はunityroomで開催された Unity 1週間ゲームジャム (以下unity1week) の2020年12月の回(お題:あける)に参加した記録になります。この記事をお読みの方は既にご存じかもしれませんが、ざっくり説明すると「1週間でお題に沿ったゲームを一本つくる」イベントです。  unity1weekには過去5回参加しており、そのたびにブログに開発記録を書い(たり書かなかったりし)ているのですが、今回は

          「時空運送」開発・1週間の記録