るぶるぶ

るぶるぶ

マガジン

最近の記事

COVID-19をどれだけ恐れるべきなのかを改めて考えてみる

私事で恐縮なのですが、COVID-19(以下コロナ)をどれくらいのレベルで心配しないといけないのか…ということを改めて考えなければいけない事態が我が家でありまして、実際のところ、今、日本で暮らす上でどれだけコロナを気にしなければいけないのか。 極端な話、一部で言われているように再びロックダウンをしなければいけないレベルなのか? それとも例えばGotoキャンペーンなどを利用して旅行に出かけても(感染症対策さえしっかりしていれば)問題ないレベルなのか? というあたりについて

    • 誰かご存知の方いらっしゃいますか?

      今回は、政治の勉強ではなく、疑問というか、どなたか知っている方がいたら教えて欲しい…!というわりと真剣な悩みの話になります。 ■特別定額給付金の一部を寄付に回したい!本日、とうとう我が家にも特別定額給付金の申請書が届きました。 大変ありがたいことに、ここまで我が家は経済的にはコロナの影響をあまり受けずに済んでおり、また、夫婦共々リモートワークをさせてもらえる期間が長かったため(先日の緊急事態宣言の解除を受け、私の方は仕事が通常の出勤に戻りましたが)比較的安全にここまでの日

      • セイジノハナシ:5 政治に参加する方法②

        国や自治体に意見や提案がある時に私たちが取れる方法の第2回目の記事です。 第1回目に関してはこちらをご覧いただければと思います。 第1回目でも書いた通り、国民が政治に直接参加するための方法としては、以下の8個の方法があります。 ①選挙で自分と考えが近い候補者に投票をする ②選挙で自分が立候補する ③パブリックコメント制度を利用し、自分の意見を伝える ④e-Govを使って、府省へ政策に関する意見・要望を伝える。 ⑤自治体が行うホームページなどでの政策募集を利用する

        • セイジノハナシ:4 政治に参加する方法①

          政治は本当に奥が深く、一つ学ぶと次の疑問が出てきて、それがわからないとどうしても先に進めなくて…という感じでどんどん煮詰まっている状態が続いているのですが(;^^A、今日は実際に政治に参加する方法についてまとめてみました。 調べてみて初めてわかった事がたくさんあって驚きました…! これだけでも政治の勉強を始めた甲斐があったかもしれませんw 日本は民主主義の国ですので、「民」つまり国民一人一人が政治に参加する権利を与えられています。 もっとこういう世の中だったら暮らしやす

        COVID-19をどれだけ恐れるべきなのかを改めて考えてみる

        マガジン

        • その他
          2本
        • セイジノハナシ
          4本

        記事

          セイジノハナシ:3 今後のルール

          学んだことを公開していくにあたって、自分なりにルールを決めました。 以下、このnoteで私が記事を書く際のルールです。 ①結論が「〇〇はダメだ」だけで終わる記事にしない まるまる1つの記事を使って「〇〇はダメだ」「こんな〇〇は意味がない」という結論で終わる記事は書かない事とする。 書くのであれば、どうすれば良くなると思うのか、を必ず書くようにする。 ②取り上げる人物・議題・意見に関しては敬意を払う 自己紹介の記事でも書きましたが、私は民主主義を、その欠点も含めて政

          セイジノハナシ:3 今後のルール

          セイジノハナシ:2 自己紹介

          第二回目の投稿は、自分について。 私は福岡に住んでいる会社員です。 今まで政治的な活動の経験はなし。 大きな災害があった際の義援金募金等は行ったことはありますが、ボランティア経験なども原則なし(大学の授業の一環で多少関わったことがあるのと、職場のボランティア活動に少し参加したくらい)。 今後学んでいく上で考え方が変わるかもしれませんが、現時点での私の政治的な立ち位置は、 ・民主主義が大事だと思っています。 ・保守かリベラルかと言う意味での右左で言うと、リベラル、左

          セイジノハナシ:2 自己紹介

          セイジノハナシ:1 ご挨拶

          皆さま始めまして。 本日より、note活動始めさせていただきます。 始めるにあたって、まずはご挨拶から…。 これから書こうと思っているのは、いわゆる「政治について学んだこと」。 今の政治がこれで良い訳が無い。 私が選挙権を頂いてからもうずいぶんと年月が経ちます。 それ以来ずっと日本の政治には不信感といいますか、良い印象をもたずにいるのですが、だからと言って「じゃあ具体的に何が良くないのか」「どうすれば良くなると思うのか」ということを今まであまり考えずに生きてきまし

          セイジノハナシ:1 ご挨拶