見出し画像

セイジノハナシ:3 今後のルール

学んだことを公開していくにあたって、自分なりにルールを決めました。

以下、このnoteで私が記事を書く際のルールです。


①結論が「〇〇はダメだ」だけで終わる記事にしない

まるまる1つの記事を使って「〇〇はダメだ」「こんな〇〇は意味がない」という結論で終わる記事は書かない事とする。

書くのであれば、どうすれば良くなると思うのか、を必ず書くようにする。


②取り上げる人物・議題・意見に関しては敬意を払う

自己紹介の記事でも書きましたが、私は民主主義を、その欠点も含めて政治を考える上で何より大事なものと考えています。

そして、民主主義が正しく機能するために最も大切な事だと信じているものが、「意見が合わないもの・対立する意見のもの・いわゆる少数派の考え」をきちんと尊重していく、という事。

ヴォルテールが言ったとされる(どうやら本人が言った言葉としての記録はないようですが)、「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」という考え方・姿勢を、私も記事を書いていく上で大事にしていきたいと思います。


③自分の想像・憶測・噂をもとに記事を書かない

「きっとこうに違いない」「あいつはこういうやつだからきっとこういう事をするはずだ」「ネットで見たけど本当はこういう事らしい」などなど。

憶測や思い込み、不確定な情報からは正確な答えにたどり着くことはありません。

ここで書いていくことは、あくまでも事実に基づいた内容をもとに、自分の意見としてまとめたもののみを書くよう心がけていきます。

また、自分の意見の元となる考えや事実を読んだ方が正しく検証できるように、記事の中で出てくるデータや情報に関しては、原則的にはソースを明確にしていく事を心がけます。


④非難・中傷は絶対に書かない

嫌いな人物・認めたくない事実・否定したい現実等について書く場合も、誹謗・中傷にならないよう心がけます。


⑤わからないものに結論を出さない

「これはなぜだ…」「世の中どうしてこうなのだ?」と思うことについて書くこともあるかと思いますが、知識不足・理由があまりにたくさんある・調べる方法がない・資料が見つからない等の理由で、結論が明確に出せないもの、答えが分からないことも多々出てくると思いますが、それに対して無理やり「きっとこうに違いない」という結論を出さない。わからないものはわからないと言う。(「現時点で私はこう思う」と言う結論は書くかもしれませんが)



続けていくうちにまた増えるかもしれませんが(減ることはありません)、上記の5点がこのnoteで記事を書いていく上での私の最低限のルールとしていきます。

上記を守りつつ、その中で自分が何を学び、何を考えているのか、と言う事をしっかりと書いていければと思いますので、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?