マガジンのカバー画像

1分で読めるココロの整え方

110
臨床心理士が、役に立ちそうな心理学的知識を紹介していきます。ストレスやメンタルヘルスに関してだけでなく、自分の持ち味の活かし方、考え方などを書いていく予定です。
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

成果を高めるポイントは、、、

マシュマロチャレンジってご存知ですか? チームビルディングのためのゲームです。 パスタ、…

現代の子供は冷めてる?

ゆとり世代の次は、さとり世代というらしいですね。こういったラベル付けはいつの時代にも存在…

相手の考えを引き出すには②

講演や研修などの講師として呼ばれることがあります。こちらが一方的に話すのではなく、参加者…

相手の考えを引き出すには①

カウンセリングが普通のコミュニケーションとどう違うのか?は、切り口によって変わります(関…

表と裏の使い分け

“チルドレン”という伊坂幸太郎の小説があります。その中に、「子どもは集団になると別物にな…

異文化交流

10年以上前にケニアを旅しました。 空港からナイロビに向かう道中でも、キリンやシマウマがウ…

小さな文句が関係のこじれを防ぐ②

前回からクレームへの対応について書いています。(前回記事はこちら) 問題を外に求める傾向が強い人も、誰にでもそうしているわけではありません。コミュニケーションの相互作用の中で、攻撃的な部分が立ち上がってくる、といった内容を書きました。今回は、クレームに発展しないコミュニケーションについて書きたいと思います。 不満を出させない対応誰でも攻撃的に不満をぶつけられるのは嫌なものです。ですから、攻撃されないように完璧な対応を目指すことがあります。それ自体は良いのですが、完璧を目指

小さな文句が関係のこじれを防ぐ①

以前、クレーム対応についての講演を依頼されました。依頼してくれた方は、“クレームをつける…

適材適所

今回は、やはり自分に合った環境を選ぶことは、生き物として大事というお話です。 以前、タイ…

効果的な伝え方

以前、自分の思いを言葉にすることをおススメする記事を書きました。今回は次のステップ、どう…

やる気スイッチの入れ方

□ 不安にさせて行動を変える 不登校の子どもに対して周囲の大人がやりがちなのが、“不安を…