マガジンのカバー画像

思考や考え方・人材育成に関する記事一覧

16
運営しているクリエイター

#病院事務

組織の素顔は目の前に広がっている

 組織に属していると多くの課題に直面します。 組織体制やガバナンス、リクルーティング、業…

伝えるスキルよりも関係性の構築〜コミュニケーション〜

【はじめに】  人間関係の悩みは主に些細なコミュニケーションのミス、 ちょっとした認識のず…

医療事務に必要な局面を見極める視点〜医療事務職のキャリア形成〜

【背景】 医療制度の急激な変化や人口構造の変化に伴い病院経営における各部門の役割は重要…

「真面目な人ほどバカをみる」は真実か

「真面目な人ほどバカをみる」 誰もが一度は聞いた事がある言葉ではないだろうか。 もしくは現…

「立場」とはその人自身を映し出す鏡

【立場とは】 「立場」とは、各々の置かれたポジション・状況・肩書き等様々な意味を持ってい…

「Myルール」と言う名の自分基準

【Myルールとは】 人は誰でも「〜しなければならない」「〜すべきだ」というような人生で大切…

古い慣習のある医事課の思考

【古い慣習のある医事課の5つの特徴的思考】①受付関連業務=医事課の全ての業務という思考になっており受付業務が医事部全ての業務だと勘違いしている ②勤続年数が長い=仕事への取り組み方や考え方が正しいと勘違いしている ③現状の業務のみこなせば良いと考え、新たな知識やスキルを学ぼうとしない ④業務が作業になっている事に気づいておらず、作業が価値ある業務と勘違いしている ⑤自病院のみの考えに固執し積極的に外部の情報収集をせず、現状維持思考が強い 上記古い慣習のある医事課に共

「時間がない」は言い訳にすぎない

「日々仕事が忙しくて時間がない」 誰もが一度は発言した事のある言葉。 勿論、私自身もある…

「仕事力」とは行動する力

【仕事力とは】 「仕事力」と言われれば何を考えるだろうか。 専門的なスキル、コミュニケーシ…

医療事務にありがちな思考

【医療事務の仕事とは】 医療事務の仕事は多種多様です。 受付、計算、会計、レセプト業務、…