見出し画像

経験者を採用するか?未経験者を採用するか?

こんにちは、RtoRの井川です。
 
最近クライアント企業の責任者の方々と話していると、「人材紹介コンサルタントとして未経験者を採用したものの思うように育たない」「育成面で課題に感じている」などの声を聴くことが増えたように思います。
 
人材紹介会社もここぞとばかりに採用している反動で、採用したけど育たない、そんな状況が生まれているようです。

「そもそも未経験者が育つ環境とはなにか?」


 そもそも人材紹介未経験者を採用しても育つ土壌のある会社は、リクルート(キャリア)やパーソルキャリア、私の前職のMS-Japanのように、求職者が潤沢にいて、コンサルタントは求人獲得や進捗管理を中心とした業務に集中できる会社の場合、未経験者でも立ち上がりやすいと言えます。
 
また、フォースタットアップスのように良質な求人企業が潤沢にあり、入社した人はスカウトサイトから優秀な人材を獲得すれば結果につながるなど、求人側、求職者側に入社当時からアドバンテージがある会社などは未経験から入社しても10人に半分は立ち上がっている印象があります。
 
その他にも、管理職である部長やマネージャーが優秀で、且つ、未経験者を受け入れて教育に専念しても組織が回るような環境だったり、社長自ら教育するだけの余裕がある組織の場合、未経験者でも時間はかかっても立ち上がっている印象があります。

「どんな組織だと未経験者が立ち上がらないか?」


 では、どのような組織の場合、未経験者だと立ち上がりにくいのか?ということですが、簡単に言うと上記と逆のような組織です。
 
営業活動の状態としては、「求職者はスカウトサイトから獲得しなければならず、求人側もこれと言った強みがない。」「求人はそこそこあるものの、企業の採用管理ツールなどから送られてくる求人ばかり扱っており、スカウトサイト上でもパッとしない。」などです。
 
また、組織としても、上司が高い目標を持ったプレイヤーであり、育成よりも自分の数字を追いかけるのに必死な状況だったり、マネージャー1人に対し育成要員が何人もぶら下がっており育成に手が回らない状況だったりすると、未経験者の立ち上がりはかなり厳しいものになります。

「どうすれば未経験者が育つのか?」


 では、未経験者がなかなか育たない組織を育つ組織に変えようと思うとどのような取り組みが必要でしょうか。
 
①    プレイングマネージャーやプレイング部長を育成に専念できるミッションに変える
②    ①の適任者が不在の場合は、まずはマネジメントに専念できる人材を育てるか採用する
③    一気通貫の人材紹介は難易度が高くなるので、RA側、CA側からスタートできるような仕組みを導入する(例)最初はスカウトなど求職者サイドだけを担当するなど
④    案件の獲得がしやすいようにインサイドセールスやリサーチャーを置いて、求人獲得、求職者獲得の工数を減らす
⑤    プレイング管理職から外れても評価される評価制度を構築する

 
以上のようなことが考えられます。
 
いずれにしても、未経験者を採用しても利益を出せる体質にするためには、会社としての自力(ブランド力、求人開拓力、求職者集客力など)の強さや組織力(社長、マネジメント、メンバーの質)の強さのどちらかがないと事業をスケールさせることはなかなか難しいですね。
 
★人材コンサルタント専門エージェントへの相談はこちら 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?