りく

診療放射線技師しています。 第一種放射線取扱主任者です。 子どもの英語教育を頑張ってま…

りく

診療放射線技師しています。 第一種放射線取扱主任者です。 子どもの英語教育を頑張ってます。DWE、WWK、ミライコ、すべて実際に使用した感想です。 4歳で英検ジュニアブロンズ合格(95%)。 よろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

磁気共鳴専門技術者試験 解答・解説集

注意事項 ①本noteは、以前出した各回の解答・解説をまとめたものです。各回で出したものと、基本的には内容は同じですので、ご購入の際にはご注意ください。 ②問題文は、日本磁気共鳴専門技術者認定機構ホームページ(http://plaza.umin.ac.jp/~JMRTS/index.html)に掲載されていますので、そちらを参照してください。 ③この解答解説の作成に当たっては、十分考察していますが、必ずしも正解を保証するものではありません。こちらの解答解説を使用した際、

有料
3,980
    • 【体験談】ミライコ イングリッシュを使った口コミと効果!【紹介クーポンあり】

      今回はおうち英語教材であるミライコイングリッシュに注目し、実際の使用感・体験談を交えながら、内容はもちろん料金やおすすめする点を紹介します。 主観にはなりますが、すべて実際に使用した上での記事ですので、これから購入される際の参考になればと思います。 ※最後まで読むのが面倒な方へ! ミライコイングリッシュをお得に申し込む方法をお教えします!! ミライコイングリッシュのサンプル申し込みは、こちらから! ミライコイングリッシュ概要ミライコは、NHKラジオ「基礎英語1(2016

      • 【最新2023年】人気の英語教材を徹底比較【おうち英語】

        2020年度から小学校で必修科目となった英語。『子供の習い事ランキング』でも英会話が常に上位にランクインするなどその関心はかなり高いと言えるでしょう。 お子さんが小さいうちから英語を習わせたいと考える親子さんが多いのもうなずけます。 そのため世の中には比較的安価なものから、非常に高価な教材まで、多種多様な英語教材で溢れています。 しかし、たくさんの教材の中から子供にあった教材を選ぶのはなかなか大変。 そこで今回は、子供向け英語学習教材の中でも、家庭ですぐにでも導入できる人

        • 血管撮影・インターベンション専門認定診療放射線技師への道

          血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定制度とは? IVR認定技師と一般的に言われたりもしますが、正式には血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師です。 日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構(JAPIR)によると、血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師の認定を申請する者は、以下に示すすべての資格要件を満たさなければなりません。 ・診療放射線技師の免許を有すること。 ・通算3年以上の血管撮影に関する診療業務の経験を有すること。

        • 固定された記事

        磁気共鳴専門技術者試験 解答・解説集

        • 【体験談】ミライコ イングリッシュを使った口コミと効果!【紹介クーポンあり】

        • 【最新2023年】人気の英語教材を徹底比較【おうち英語】

        • 血管撮影・インターベンション専門認定診療放射線技師への道

          磁気共鳴専門技術者への道

          放射線技師してるけど、ステップアップしてみたいな。 そんなことを漠然と考えているあなたにオススメの資格が、MRI認定技師とも言われる『磁気共鳴専門技術者』です!  磁気共鳴専門技術者(MRI専門技術者)認定制度とは?日本磁気共鳴専門技術者認定機構(JMRTS)によると、MRI専門技術者は、MRI診療に関わり以下の知識・技能が必要です。 1.MRI装置の精度管理ならびに被検者および立入り者の安全管理ができること。 2.解剖学的、臨床医学的基礎知識を有すること。

          磁気共鳴専門技術者への道

          磁気共鳴専門技術者試験 レポート編

          磁気共鳴専門技術者試験の受験には、⒈機構が提示した装置の精度管理に関する性能評価ならびに指定の科目の測定結果を提出すること、⒉被検者ならびにスタッフのための施設が備えている安全管理マニュアルを提出すること、が必要となります。 注意事項 ①このノートでは、実際の測定結果レポートの使用物品および方法部分になります。結果は各自異なりますので、載せておりません。 このレポートを参照しつつ、ご自身で測定を行った結果を加えてご使用ください。 ②おまけとして、安全管理マニュアルのひな型

          有料
          1,980

          磁気共鳴専門技術者試験 レポート編

          血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定試験 解答・解説

          注意事項 ①問題文は、一般社団法人血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構ホームページ(http://ivr-rt.kenkyuukai.jp/special/?id=18226)に掲載されていますので、そちらを参照してください。 ②この解答解説の作成に当たっては、十分考察していますが、必ずしも正解を保証するものではありません。こちらの解答解説を使用した際、何らかの不都合などがあった場合も、当方は一切の責任を負いません。 ③現在、第12回認定試験の臨床概論

          有料
          1,380

          血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定試験…

          副業のススメ

          こんにちは! 政府は働き方改革として、事実上の副業解禁の流れに舵を切り、2018年はまさに"副業元年"と呼ばれました。 そこで、このnoteでは、これまでに実際にくりりんが試してきた副業を、メリット・デメリットや実際に稼げるのかを踏まえて、書いていきたいと思います。 一口に副業と言っても、非常にたくさんの業種があります。 そこで今回は、資金が少なく短時間しか取れない主婦さんなどでも行いやすいものを中心に、主な副業を集めてみました。 ブログ以外の副業1. 楽天ROOM

          副業のススメ

          自己紹介

          note、始めて見ました。 400床程度の病院で、診療放射線技師を10年と少ししています。 勤務では、最近はAngioとMRI勤務が多いです。 これから診療放射線技師になる方や新人さんなどに向けて、日々の診療に役立つ知識や勉強法、またMRI専門技術者認定試験の過去問の解説などをしていこうと思い、noteを始めました。 ぼちぼち更新していきますので、よろしくお願いします。

          自己紹介