見出し画像

適応障害 休んでも休んでも前に進んでいる感覚が無い

適応障害で休職中の教員です。

今日は6回目のメンタルクリニックの日でした。

1月から復職の予定でしたが、2月からに延長になりました。

2度目の休職に入り、約2ヶ月が経ち、ご飯を食べたり、好きなことを楽しんだりといったことはできるようになってきました。

でも学校が怖い、子供の前に立つことが怖いという思いは消えないどころか日々強くなっている気がします。いまだに学校のことを考えるだけで涙が止まらず、どうしようもない不安感に襲われてしまいます。漠然と消えてしまいたい、死んでしまいたいという希死観念も、最近またあらわれることがあります。身の回りのことがどうでもよくて、部屋も片付けられません。

この前、メンタルクリニックの先生が、学校に戻りたい理由と、戻りたくない理由を書き出してみると、自分の気持ちが整理できるのではないかと教えてくれたので、書いてみました。

私が仕事に戻りたい理由。収入が安定している、福利厚生。

前向きな理由が見つかりませんでした。

だったら別の仕事をしたらいいじゃんと思うけれど、別のクラスなら楽しく働けるのではないか、ずっと夢だった仕事をこんなに簡単に手放したくないという思いもあります。辞めたら一生、あの時もう少し頑張れば、と後悔しそうでそれも怖い。

矛盾してるし、どうしたいのか自分でも整理がつきません。休んでも、休んでも前に進むことができている感覚がありません。そしてそんな自分が嫌いになって、何をしているんだろうという気持ちになります。 

クリニックの先生は、サボってるわけじゃ無いからねと言ってくれるけるど、周りが頑張ってるのに休んでる自分が本当に嫌になります。

大学生の時の、元気だった自分を返して欲しい。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,565件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?