見出し画像

『稲盛和夫一日一言』1/8(日)

 こんにちは!『稲盛和夫一日一言』 1/8(日)は、「チャレンジ精神を持つ」です。

ポイント:チャレンジという言葉は勇ましく快(こころよ)い響きを持った言葉だが、そのためには困難に立ち向かう勇気やどんな苦労も厭(いと)わない忍耐、努力が必要。

 2001年発刊の『京セラフィロソフィを語るⅠ』(稲盛和夫著 京セラ経営研究課編/非売品)の中で、チャレンジ精神を持つことの大切さについて、稲盛名誉会長は次のように述べられています。

 人はえてして変化を好まず、現状を守ろうとしがちです。しかし、新しいことや困難なことにチャレンジせず、現状に甘んじることは、すでに退歩が始まっていることを意味します。

 チャレンジというのは高い目標を設定し、現状を否定しながら常に新しいものを創り出していくことです。
 チャレンジという言葉は勇ましく非常に快い響きを持つ言葉ですが、これには裏付けが必要です。困難に立ち向かう勇気とどんな苦労も厭わない忍耐、努力が必要であることを肝に銘じておかなければなりません。

 チャレンジ、挑戦とは「戦いを挑む」ということですから、そこには格闘技にも似た闘争心が必要です。ですから、勇気にもとる人、忍耐力に乏しい人、努力を怠る人、そういう人にはチャレンジ、挑戦という言葉を軽々しく使う資格はありません。
 新しいことを成し遂げるには、「何があってもこれをやり遂げるんだ」という貪欲さ、闘争心が必要なのです。
(要約)

 創業当初から京セラには、「勇気を持って事に当たることをよしとする」、つまりチャレンジする姿勢を評価するという風土があります。
 一番は「チャレンジして成功した人」、次に「チャレンジして失敗した人」三番目に「チャレンジせずに成功した人」、四番目に「何もせず失敗も成功もしなかった人」、最後が「何もせず失敗した人」という評価になります。
 会社のために果敢にチャレンジした結果、それが失敗に終わったとしても、会社と従業員全体のためによかれと思ってしたことであり、誠実な、しかも利己的でない努力の結果であれば、罰せられることはありません。

 チャレンジするからには、徹底的に粘り抜いて何としても成功へ導こうとする姿勢を持って取り組むことが求められますが、当然のことながら、すべてのチャレンジがうまくいくほど世の中は甘くありません。

  チャレンジを始めようと考えたとき、自分に「人並外れた忍耐力」「誰にも負けない努力を払う覚悟」「未知の困難に果敢に挑んでいくだけの勇気」といった裏付けがあるのかどうかを自問し、これはそうした裏付けも何もない無謀なチャレンジではないと自分を信じることができれば、次の一歩を踏み出せるはずです。

 今日の一言では、チャレンジする場合に必要なものとして「忍耐力」「努力」「勇気」の三つがあげられていますが、経営者の場合には、さらに「資金力」「財務力」の二つが追加されます。

 考え過ぎて一歩も踏み出せない自分に落胆して肩を落とすことなく、いくつになっても「現状維持は退歩の始まり」と捉え、勇気を持って一歩を踏み出すチャレンジ精神を持ち続けたいものです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?