マガジンのカバー画像

Coffee&Daily

24
いつもの日常とコーヒーを重ねたとき、思い浮かんだ心情や、なんだかコーヒー飲みたくなるなぁ…と思わせるようなシチュエーションなどを文章にまとめました🍀
運営しているクリエイター

#コーヒー

コーヒー豆のパッケージデザインに込める想い

こんにちは、ROUTEMAP COFFEE ROASTERSです。 実は今年に入ってから、コーヒー豆のパッケージ…

『Cheap Coffee』著者Karlさんと話した、小規模コーヒー生産者の未来のこと

こんにちは、ROUTEMAP COFFEE ROASTERS代表の松村です。 先週、コーヒースタンド[cube]を臨時…

【ワーキングホリデー回想録】カナダ/バンクーバー編①

こんにちは、ROUTEMAP COFFEE ROASTERSの松村です。 ROUTEMAPを立ち上げる前、僕はワーキング…

長い冬を超え、種は芽吹く。

こんにちは、ROUTEMAP COFFEE ROASTERSです。 実は最近新たに生産関連の記事を下書きしている…

コーヒーの欠点豆で野菜を育てる『Defect Soil Project』

こんにちは、ROUTEMAP COFFEE ROASTERSです。 2022年最後の投稿は、 pono farmさんと共同で開…

地球とコーヒー産業の未来について考える

こんにちは、ROUTEMAP COFFEE ROASTERSです。 本日4月22日(投稿時点)はアースデイ🌍 アー…

コーヒーを“ブレンド”する魅力

こんにちは、ROUTEMAP COFFEE ROASTERSです。 今回は“ブレンドコーヒー”をテーマに、久々にゆるくエッセイを書いてみようと思います。 しばらく生産国情勢についてなど、ハードな面をお伝えし過ぎてしまっているので、いったん原点に立ち戻り、改めてコーヒーそのものの魅力や楽しみ方をメインに書いていこうと思います。心なしか筆が進む… 1)馴染みやすさがある“ブレンド”という響き近所にあるコーヒー屋さんにふらっと立ち寄ると、大体の自家焙煎のお店ではオリジナルの“

コーヒー豆の量り売りサービスについて/環境保全と人の生活

こんにちは、ROUTEMAP COFFEE ROASTERSです。 インスタグラムの投稿にて、コーヒー豆の量り売…

コーヒースタンド[cube 千葉]1周年

こんにちは、ROUTEMAP COFFEE ROASTERS です。 ROUTEMAP COFFEEが開業して1年5ヶ月、そして本…

海外にいる友達にコーヒー豆を贈った話

こんにちは、ROUTEMAP COFFEE ROASTERSです。 関東圏の感染者数が日に日に過去最高を上回る中…

「コーヒー」を届け、「感性」をいただく

こんにちは、ROUTEMAP COFFEE ROASTERSです。 「してほしい と思ったことなら 人にする」 …

コーヒーを淹れる理由

こんにちは、Keisukeとコーヒーの馴れ初めは楽しんでいただけましたか? コーヒーとの出会いに…

カフェってなんだろう。

はじめまして。 先日のKeisukeの記事の途中ですが、文章を書かせていただきます。もう一人のR…

ROUTEMAPになるまで、その道のりの話③

こんにちは。 道のりの話もとうとう③まで来ましたね。果たして終われるのか。笑 さて前回、Keisukeはブラックが飲めるようになり、バリスタとして励む中「スペシャルティコーヒー 」について知るようになりました。 カフェで飲んでみたいなーと思いつつ、その時成田にはスペシャルティコーヒーを扱う店もなく、、、 当時、コーヒー界のAppleと言われた「ブルーボトルコーヒー」が清澄白河にオープンし、その後に続くよう東京下町あたりにどんどんコーヒーショップが出現し始めていた頃でし