見出し画像

FP2級に合格しました + その勉強法と勉強時間

10月20日、嬉しい結果が出ました。9月10日に受験したファイナンシャルプランナー2級試験に、独学で一発合格しました。

第F223222044852…長い!

春頃に、各分野には元々興味があり、なんとなく受験しようと考えたFP2級資格。でも調べてみると、ファイナンシャルプランナー、FP2級を受験するには、まずFP3級に合格しなければいけない、ということが分かりました。しかしその時点で、申込締切日の数日前。慌てて申し込みをして、その後、仕事をしながら、ひと月半の往復の通勤及び仕事前の朝の勉強時間と、休日の数時間のみで、とりあえず3級には7月に合格しました。
非常にざっくりとした計算ですが、費やした勉強時間は約50時間
1時間 x 5日 x 6週間 + 2時間 x 10日 = 50時間

3級に合格すると、余計に各分野(年金・保険・資産運用・税・不動産・相続)に興味が深まり、2級取得に向けた意欲が更に湧いてきました。

この試験対策の話とは全く関係無く、実は7月末で会社を辞めると決めたけれど、頭がぼけてしまうのは避けたい、何か目標を持ちたい、と思い
、次の試験日の9月のFP2級の試験を受けることを決めました。

調べると、FP2級の年度の受験者数は10万人以上で、年々増加傾向にあり、人気が高まっている資格です。舐めてては受かりません。ということで、それから2ヶ月と少し、別件の用事もしながら、時間を捻出して、独学で必死で勉強しました。

そこで、これからFP2級を取ろうと頑張っている人のために、短期間の試験勉強で合格に至った、実体験に基づく効果的な勉強法を公開します。

1. FP2級勉強法

みなさん、仕事をしながらとか、家事をこなしながらとか、多忙な中で合格を目指しています。貴重な時間、移動時間なども必要となる学校などには行かず、独学で目指すことをお勧めします。

1) 利用した教材

  • 「みんなが欲しかった!FPの教科書」と「同 問題集」(TAC)

  • Youtubeの「世界一わかりやすい2級向けFP完全講義」(ほんださん)

  • アプリの「FP2級一問一答問題集」

  • Webサイトの「過去問道場」(FP2級ドットコム)

アプリは有料オプションを購入・過去問道場は完全無料

なお、実は、7月中旬以来、試験日の9月までの間のわずか2ヶ月間に、①富士山登山とそのトレーニング、②車で陸路の北海道旅行、③バリ島旅行、④大阪グルメ旅行、⑤瀬戸内海ヨットクルーズと、セミリタイア休暇を満喫していました。そんな中なので、一般的な、仕事をしながら受験する人たちとは同じ環境だと思います。

2) 概要把握

  • まず、なるべく早い段階で教科書に一通り目を通しました。見たことも聞いたこともない話があるのかないのか。どんな深さで各テーマについて記載されているのか(勉強することになるのか)、を把握するため、と割り切って、まずは2〜3週間以内に、6つのテーマについてざっと読む。この時点では無理に暗記する必要はありません。

  • そして、もう一度読みます。その時には、マーカーを付けたり鉛筆で☆印を付けたりして、重要そうなポイントは目立つようにしておきます。(1回目からマーカーしてもいいです。)

  • ちなみに教科書の読み込みは、頭が冴えている朝が一番良いです。GenZeeは、ほぼ毎朝カフェに通ったり、旅行中は電車やバスや飛行機など、目が使える時に、教科書を開いていました。

3) 映像と音で理解

  • 学習系Youtuberのほんださんの講義は大変役に立ちました。重要なポイントについて、耳に残っているのです。おそらくですが、彼のキンキンとした高い声が耳につくからではないかと私は思います。w

  • これを、北海道旅行の際に大いに活用させていただきました。単調なドライブとなった東北道や道内の単調な高速道路では、このチャンネルの再生リストを通しで聴けるようにして、目は前方を見つつ、耳だけスマホに向けてずっと聴いていました。図表で説明するシーンは、何とかして車を止めて確認したものです。

  • このほんださんの講義は、合格しましたレポートを書いている人のほぼ100%が勧めています。しかしこれから受験する人に一つ注意しておきたいことがあります。この講義さえ受ければ絶対受かる、ということはありません。ほんださんはそう言っているシーンもありますが、無理だと思います。この講義のいいところは、頻出問題は確実に点を取れるように、わかりやすく解説してくれているところ。でも、実際のテストで出題される問題のうち7割カバーしているかどうかというところ。あくまでも頻出問題を取りこぼさぬよう、理解を深めるために聴く、というつもりで使いましょう。

4) 暗記と問題の繰り返し

  • 教科書に目を通し、ほんださんの講義を聴き終わるまで、おおよそ4〜6週。その後は、問題をひたすら解く、数をこなすフェーズに突入します。デスクに座って勉強できるときは、書籍の問題集に取り組みました。間違える箇所がほぼなくなるまで、2~4回通して解きました。間違った問題については、教科書に戻って、読み直すと、より理解が深まります。

  • 電車やバスの移動中、ベッドでゴロゴロしながらなど、本を開け難い時には、アプリの問題集に取り組みました。難しい問題に遭遇したら、あまり時間をかけずに、答えと解説を読む。手軽にスマホアプリを立ち上げて、どんどん問題を進め、解答、解説を読んで理解することに努めました。

  • 仕上げは、過去問道場。これが最も効果がありました。過去全ての問題が掲載されており、正解率が%で表示されるので、ゲーム感覚で、ついつい頑張ってしまえたのです。最後の1~2週間程はこの問題集をひたすら繰り返して解いていました。ここでの正答率が安定して80%を超えた頃には、相当自信が付きました。

  • なお、あまり古い問題はチェックボックスをオフにすることをお勧めします。法律が変わっている場合もあるし、難易度は徐々に高まっているので、古い問題は易しすぎる可能性があります。

5) 効果的な暗記法

問題をひたすら解くフェーズでは、関係する数字を暗記する必要があるものもあります。この、問題を解く、暗記する、の勉強に関して、GenZeeが特にお勧めする勉強”場所”があります。

それは、”電車の中”です。

かつて、「電車の中は、意外にも1/fゆらぎの音で溢れている」という実験結果を聞いたことがありました。あのガタンゴトンなのか、ゴ〜〜〜〜なのか、の音と、適度に一定の周期で揺れる振動、眠気を誘いますよね。すなわちアルファ波が出まくっているのです。

実経験と照らしても納得がいくことだったので、確信に変わり、GenZeeは昔から資格試験勉強の際には、いつも電車で暗記作業をしていました。

山手線のように停止・発車、人の出入りが激しい電車よりも、人があまり乗ってこないような、座席に座れるローカルな路線で、駅間が比較的長い路線をうまく使う、、乗るような用事を作って、その移動時間をフルに勉強に充てるのです。試してみてください。電車の座席は、意外に集中できるし、暗記できるもの、なのです。

ついでにもう一つ暗記法のコツを挙げると、”細切れ切れ時間”を効果的に使うこと。ちょっとした移動時間、普段ならテレビを見ているような余暇時間、一人で食事を摂っている間など。一日には細切れの時間がたくさんあります。こういう時間を暗記に充てるのです。


・・このようにして、2ヶ月、もしくは、3級の勉強時間も含めると、5ヶ月でFP2級に合格しました。(学科試験の正答は50/60でした)

ざっくりとした計算ですが、FP2級に費やした勉強時間は約100時間
1時間(ほぼ毎日少しずつの細切れ時間の合計) x 20日 x 2ヶ月 +
3時間(時々集中的に勉強) x 10日 x 2ヶ月
= 100時間

FP3級に費やした50時間との合計で、約150時間の独学で合格できました。

以上、ファイナンシャルプランナー試験に挑もうとする方の参考になれば幸いです。

2. おまけ

1) 同時受験

実はこの間、8月に「ダイエットインストラクター」(日本能力開発推進協会)という認定証も取得しました。

ダイエットのご相談はお任せ下さい

そして、FP2級を受けるなら、結構近いんじゃないかなと思い、「宅建士」の資格試験も同時期に申し込みをし、平行して勉強していました。

・・・が、FP2級 対 宅建の割合が7対3くらいだった頭を、100%宅建に切り替えようとした頃、9月には、屋久島に一週間旅行に出かけていたり、四国お遍路さんの区切り遍路を始めたりしており、勉強と遊びの切り替えがうまくいかなくなってきました。

それと、最も大きな問題が、宅建のテーマへの興味関心が高まらない。。

やっぱり、資格試験合格の最大の秘訣は、強い動機を持つことですね。

リタイア後に不動産屋として独立を計画している訳でもないのに、かなりの難関の資格、エネルギーが上がりません。教科書は2回読んだものの、ついに、10月15日の試験日に行く気すらが失せてしまいました。資格試験はモチベーションをどう持っていくかも、合格のキーですね。・・言い訳です。w

2) 資格の活かし方

これまで取得した資格はプロフィールに記載していますが、

この中で、資格手当により給料がアップした資格は、
  情報処理(二種、一種)、ネットワーク、工事担任者
転職成功の要因となった資格は、
  電気通信主任技術者
業務の遂行能力に大きく影響した資格は、
  情報処理、TOEICスコア、Oracle Master
趣味に不可欠な資格は、
  2級小型船舶、健康管理士、温泉ソムリエ

いずれも、仕事かプライベートで大いに役に立ちました。

ですが、今回取得したFP2級は、今の所、明確な効果が見えていません。これをもって独立開業できるわけではないし、転職には関係ない・・。でも、今後いつか、きっと何かの役に立つものと信じます。役に立たなくても、何にしろ、一つの試験に合格するというのは嬉しいもの。

改めて、嬉しい。 やった~!!

※トップの写真はバリ島のビーチにて教科書を開いている風景。


以上、ここまでお読みいただきありがとうございます。
関連するこちらの記事もお読みください。↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?