マガジンのカバー画像

RXレポート

890
Roppongi Expressの選手がレポートを公開します
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【RX 山本】2021.10.24 大磯クリテリウム 第1戦 特別編タイムトライアル2位

photo:Shota Nozuma 大磯クリテで昨年から導入された特別編シリーズ。第1戦はTTで前回より1周増えた2周の1.6km(ウソ。前回も2周でした...)。射程距離としてはどちらかといえば得意というか好きな方で、過去アジアのUCIレースだったらそこそこ上位になれたので、苦手意識はゼロ。前回勝ってるのでなおさらでしたが、今回は不発。 今回も往復自走で。帰りはお楽しみがあったが、時間的都合で次回繰越に。往復とも追い風のボーナスデイ。125kmジャンクマイルを稼ぎ出

【RX遠藤】 2021.10.24 大磯クリテリウム第1戦 エリート 8位

寒くなってくると大磯クリテの季節。大磯クリテは強烈なインターバルがかかり、毎回苦しい記憶しかない。今回は全日本選手権や高石杯の裏開催だったが、歴代のクリテ上位入賞者(鳥倉選手、武井選手、石井選手)はエントリーリストに名を連ねる。Roppongi Expressからは高岡さんがエントリーしていたけど、自分のレベルと違いすぎるので、個人戦でということを伝えておく。スタート前の自分の最低目標は集団で完走。 ファーストラップはニュートラルで2周目からリアルスタート・ガチバトル。鳥倉

【RX 高岡】 2021.10.24 大磯クリテリウム第1戦 エリート 5位

【大磯クリテシリーズ戦開幕】 今年も大磯クリテの季節がやってきた。冬のトレーニングの目標としてちょうど良いのでもう参戦して何年目だろう。 40分ほどの短時間、直線長くても400mという超ショートコース、アップダウンゼロ、その代わり風は強い。というレースなのでおよそ自分の得意分野ではないが、どういうわけか近年良い成績を収められている。これは弱点克服を強く意識して取り組んできた成果であるが、スプリントでレースを勝つことが増えた一方でヒルクライムでは箸にも棒にもかからないくらい

【RX 半澤】2021.10.16 JBCFかすみがうらタイムトライアル

【リザルト】優勝 プロローグ 諸般の事情で生活スタイルが変わってからのレース。社会人だと節目で変化が訪れると確立していた練習ルーティンを変えざるを得ない。それに適応して継続して練習できる人が長くやっていけるのだろう。 今回の参加目的は現在の練習が効果があるのか?の答え合わせも含んでいた。 年齢的にマスターズクラスでのエントリーも考えたけど、距離が同じPカテゴリーとの比較もしたくE1クラスにエントリー。マスターズはチームメイトのヤマケンが出場。お互い得意分野なので良い結果が

【RX遠藤】 2021.10.17 川崎マリンエンデューロ 1時間ソロ 2位

魔の10月。 ここ2年、10月に怪我をすることが多く、昨年は人生初の鎖骨骨折。迷信やスピリチュアルな世界を信じる方ではないけど、過去の傾向から注意した方がいいのは間違いないので、慎重に走ることを決める。しかも今日は雨レースなので怪我をしないように最新の注意を払って走ることを第一に。レース結果は二の次。 諸事情により、当日の朝までレースに参加できないと思っていたが、6:30にレースに出られることになり8:00からのレースに向けて急いで会場へ。自宅から30分とかからない近場の

【山本健一】2021.10.16 JBCF最終戦 かすみがうらタイムトライアル Master 優勝

(tobira photo: あちちさん Thx!) シーズンも終盤だな...と思っているさなか、JBCFのタイムトライアル大会が突如出現し、まよわずエントリー。3月中旬に鎖骨骨折し腱盤損傷からの肩関節の拘縮と踏んだり蹴ったりからようやく回復の兆しが見えていた中で、よい目標に(寛解に近い状態までENNEスポーツマッサージ@中野さんには尽力していただきました。本物を知る人からのアドバイスはやっぱ違うなあと。この場を借りてお礼申し上げます)。 JBCFの皆さんも大変なシーズンだ

【RX高岡】 2021.10.10 Granfondo World Championship in Istocno Sarajevo 2位

UCIグランフォンドとはUCI(世界自転車競技連盟)が管轄するレースはいくつかあるが、その中でプロ選手は出場出来ず、アマチュアというくくりの中で世界チャンピオンを決めるのが当大会のUCIのグランフォンド。 グランフォンド(以下GF)というのは競技名ではなく概念的な気がする。なぜならGF世界選手権の中に競技としてRR(ロードレース)、ITT(個人タイムトライアル)、チームリレー、などがあるから。 チームRoppongi Expressを立ち上げた2017年にAlbi(フランス

【福田昌弘】2021.10.3 ルノーつくば presents 茨城シクロクロス 第2戦 取手ステージ

久しぶりのレースは「ルノーつくば presents 茨城シクロクロス 第2戦 取手ステージ」 1年前にもC3で出て15位。スタート前に「今の調子だと10位ぐらいだろうな〜」なんて話していたら結果は10位でした。 C1へ昇格した頃や、その後にC2の一桁で走っていた頃だと、少なくともレースの1週間前からシクロクロスの練習をしていたけど、今年は特に無し。 ただニセコグラベルも走ったし、その後に富士のグラベルも走っているのでオフロード走行自体はなんとかなるかなと。 それ以外で自転

【富田 駿】2021.10.03 茨城シクロクロス第2戦 取手ステージ C4 37位

【目標】2回目のシクロクロスのレース。昨年秋に1度出ただけでほとんど初めてのようなもの。少しでもシクロクロスという競技を知ることと、今後何を練習すべきか課題を見つけることを目標に。 【準備】エントリーしてからレースまでの1ヶ月は乗り降りや8の字練習。幕張のMTBコースを走るなど思いつくことはやった。シクロクロスは心肺機能的にずっとキツい領域で走らなくてはいけないので、前の週に短時間高強度のメニューを入れて体の準備をした。 機材もできる限りのことはやっておく。チェーン・タイ

【安陪正道】2021.10.03茨城シクロクロス取手ステージJCX

コロナウイルスの最中ようやくシクロクロスのシーズンになりました。 今回は茨城県取手市小貝川で開催です。RXからは私と福田さんとTOMIさん 一昨日の台風でドロドロの路面状況です。何故か泥を喜ぶシクロッサーって... 試走はtomiさんと私は2周。路面を確かめながらやはり、泥により小貝川の高速コースが難しくなっている。私は朝一番レースなので最初からbioracerCXワンピースを着て試走。ドロドロなのですが撥水加工がしてあり背面前面とも汚れないこれはすごいです。自転車はも