マガジンのカバー画像

RXレポート

890
Roppongi Expressの選手がレポートを公開します
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【RX 秋葉】2021.3.27 とりでクリテリウム マスターズスポーツ9位

クリテリウムという種類のレースは実は初参加。エンデューロやロードレースとはまた違った楽しみや課題が見つかったレースでもあった。反省点はエリートレース参加のハンさんが言う『スタート直後から脚を使ってでも早めに最前方に行くこと』を徹底しなかった事。再びハンさんの言葉を借りるとクリテリウムとは『常にアタックしている心持ちで走り、前方の位置をキープして下がらないこと』をするレースだという事の認識が全く足りてなかった。ではそれを出来る足があったのかと言われると今回は16キロ(10周回)

【RX 高岡】 2021.03.28 JBCF広島Day2 (E1)

意気込み1週間前から雨予報。ずっと変わらずで朝から雨の中でレース。 2連戦で前日110kmのゴール時間は16:30。このレースのスタートは8:15。 ステージレースではなく前日走った人と2日目のみの人も混走。 と色々な要因がありこのレースにあまり高いモチベーションで臨む事は出来なかった。けどレース走るからには集中して走らないと危険が伴うので、慎重に集中して走ろうと心がける。 作戦・目標というわけでとにかく雨でフルウェットなので慎重に転ばないを最優先で。できれば最後まで走りた

【RX 高岡】 2021.03.27 JBCF広島Day1(E1)

打倒マツケンという理由だけで急遽エントリーしたレース。結果的にマツケンに完敗してしまった。 動機・意気込みJBCFのレースが2週間前に開幕してマツケン(VC VELOCE 松木健治選手)が優勝したのを見て刺激を受けて予定変更。取手クリテに出ようと思っていたが急遽広島に飛ぶことに。CXとかMTBとかTTとかクリテリウムとか、色々と楽しんでいるけど、ロードレースでの走りこそが自分のアイデンティティだと思っているので、負けられない。勝手にマツケンとの勝負と位置付けて、準備をする。

【半澤雄高】2021.03.27 とりでクリテリウム エリート4位

諸々の事情により今年初レース チーム練習等で刺激はもらっているので、久々のレースでも感覚に不安はなかったな コースは大磯クリテの直線を長くし、幅を狭めた印象 以前は翌日に開催された取手競輪場のトラックレース(今年は無くて残念)に出場してたので、 近場の割にはこのコースを走るのは初めて 自走で行けるし良いトレーニングになると思いエントリー レース前に何人かのチームメイトと最後はどこで仕掛けるからと情報共有して

【山本健一】2021-3-27春の取手クリテリウム エリートクラス

久しぶりのレース。こんな時期にレースを開催してくれた主催者に感謝。 21年はトレーニング量もコンスタントに積めていて非常にいい状態、だったが、この10日前に取材中に落車。左肩を強打した影響でトレーニング量も停滞気味。疲労も蓄積していたのでいい休息になったけど、10日間で自転車にちゃんと乗ったのは2回目で、感覚を取り戻すのも兼ねて、会場までの52kmを往復自走に。路面の振動やダンシングで加速すると鋭く痛むが、イーブン走行なら慣れた。 国道6号めっちゃ混んでて、ドライバーの皆

【菊川実紀】2021.03.27 とりでクリテリウム エリート18位

チームから、まこっちさん、はんさん、ヤマケンさんと外苑クリテリウムにでたメンバー。 スタートは4列目。 1周 1.5km17周、ゴール前は道幅は狭くテクニカルなコース。 スタート直後、横から上がるヤマケンさんの後ろに付き前方へ。 前目にでれたが、バックストレートで横から上がってくる選手に埋もれてしまい、順位を落としテクニカル区間。ここの位置取りミスがすべてだったと思う。 1周目ゴールラインの2つ手前コーナーで落車。 ギリギリ回避できたが、自分がそのパックで最後尾。 2周目一

【高橋 誠】2021-3-27春の取手クリテリウム エリートクラス

結果17位 チームからはヤマケン、ハンザワ、キク、マコトの4名 参加 初めて走るコースなので自走を二回ほどしたけど、中々の狭さとブレーキングが必要なコーナーも沢山あり、コース自体は嫌いじゃ無いタイプだけど強烈にインターバルがかかると思うので、序盤絶対後ろには下がらないつもりでレーススタート 一周目は前方キープ、ヤマケンも後ろから加速してきたのでそこに着き、鬼門な最終グネグネ区間を3番手で入る 前が湾岸サイカさんだったので安心してピタ付き出来るので一周目は比較的スムーズ

【富田美穂】2021.3.27 春のとりでクリテリウム レディース 4位/14人中

レースの位置付け1月の大磯クリテ以来、2か月ぶりのレース。 とりでクリテ自体は1年前くらい?に1度走ったことがあり、正直苦手なコース。 コース幅が狭く、苦手なクランクも多い。 今シーズンはクリテがメインではないけど、少しずつコンディション上がってる感覚はあるから、出るからには最善を尽くしたい。 目標チームに入ってはじめてのレース。 もちろん優勝を狙っていく。 コーナリング、コーナーからの立ち上がり、踏みどころと抜きどころの使い方。 レース経験が少ない自分は、いつもクレバーな

【富田 駿】2021/3/27 春のとりでクリテリウム(ミドルクラス) 11位

レースの位置付け久しぶりのクリテリウムで力試し。どれくらい走れるのか知りたかった。エントリー時にはまさかチームに入ると思っていなかったけれど、Roppongi Expressとして走る初めてのレース。緊張。 目標出るからには優勝。前の方でポジションを保つ。 コーナーが下手なので、少しでも経験やヒントを得たい。 レース内容コースは一周1.6kmで平坦。ホームストレートからの90度コーナーが一つ。バックストレートからのM字のコーナーがある。ホームストレートは追い風、バックスト

【RX 高岡】 2021.03.20 しろさとTT 200km

動機・意気込みコロナ禍だからか、ドラフティング禁止でSocial Distanceを保って競技できるというTT大会。今年初開催。 いつもお世話になっていてチームRXをサポートもしてくださる三井製糖さんが協賛というよしみでゲストライダーとして出走する機会を頂く。 50・100・200kmのレースがあり、どれにしようかと。 翌日曜は大磯クリテリウムか茨城シクロクロスか、どっちにしようかなと悩んでいたので、前日にあまり激しくTTやるのはキツイなぁと考えたけど、200kmTTって思い

【RX 福田】 2021.03.14 シクロクロス千葉 C3 18位

結論から言うと順位は想定より悪く、内容はよかったかな? 準備このレースは1月に予定されていたもの。2月の後半から色々とあって、ほとんど練習も出来ないままレースを迎えることになってしまった。 一応、30分のペース走1回と、コーナリングの練習30分だけはやっておいた。あとは3kmぐらいのランニングを数回というところ。 試走レース会場に到着、久々のレースなので前日に入念な準備を…したつもりが、痛恨のヘルメット忘れ。近くに駐車していたSide by Side Radioの西薗く

【RX 高岡】 2021.03.14 シクロクロス千葉 C2

目標今シーズンのCX4戦目。 まずは怪我しないのが一番。 稲城(C4)、小貝川(C3)、幕張(C2)ときたのでなんとかC2で上位入ってC1に上がりたいとの願望はあるけど、、、コース次第かな。Do My Bestとしか言いようがない。 木金土と練習がパタっと止まってしまい、精神的にかなり下降気味なので、集中力だけは切らさずに最後まで、という目標。 コース・メンバーコース図見てもよくわからないから試走することが非常に大事。 けどコース図見た感じ、おりゃーって脚力でごぼう抜きでき

【安陪正道】2021.03.14千葉シクロクロス

今年初のレース千葉シクロクロスに行ってきました。朝四時半に起きて5時前出発。6時半には現地到着。前日雨だからタイヤチョイスは悩むところだけど水はけのよいコースなのでリアはチャレンジDUNEフロントはGrifoをチョイス。少々泥濘はあったものの問題なくグリップするし、やはり芝区間は走りが軽い。これで決定。RXからは福田さん高岡さん私の三名。サポートでともさん。レースはM2。小田島さんが優勝候補。とても調子は良さそう。ここのコースはテクニカルで休みどころがなくきついコースだ。個人