見出し画像

敏感体質だからできることに、集中していく。

逆に、HSPじゃない人の方が少ないかもしれないと最近は思うぐらい、周りは敏感な人が多い。
鈍感になるのは自分の疲れに対してぐらい(笑)

夫や長男はわりと鈍感なので、羨ましい。
だから一緒にいたいのかもしれない(^^)

気付いてしまう、昔から。
疲れるから高校では一匹狼な時期があった。
そう1人でいられるだけ、成長していた自分を知っていたから。。でも、なかなかキツいものでもあった。
弱いのに、強くありたかったのだよね。

だいたい分かってしまう。
あ、わざと聞かされてるなー。
見られてるなー。興味ないだろうなー。
そこを突破してまで仲良くしたいと思わない。
でも、だからこそ知らない人とは早く打ち解ける。
早く知りたいんだよね♪

それが普通だったから、感覚としてみんなもそうやってるのかと思っていたんだけど、どうも違うらしい。

難しかった。
人の気持ち、嬉しさならいいんだけど
孤独感とか理解してしまうと、境界線は張りつつも繋がりたくなる。
他人事じゃないから、気になるのだ。

これを私が手を離したら、この人はああなるかもって可能性が予想できると動けなくなる。

実際には、母がそういうことで後悔したことがあった。もちろん母が悪いわけじゃないのに、ずっと引きずってしまう。

そんな性分なのかもしれませんね。

ただ、私はエネルギー過多らしいので(笑)
今やるべき事がたくさんあるのに、流されていない?というサインがいっぱいきていることは多いのでしょう。

現実ってすごい。ちゃんと壊れて再生されるのだから!


修行は続く。
溢れて持ちきれないほどの感謝を込めて、次へ進みます😊


サポートいただけると励みになります!