見出し画像

毎日応援 147

何気なく開いた動画の中の言葉。「苦労したり悩んだり人を憎んだり恐れたり悲しんでいるとき、気持ちいいですか。あんな嫌な気持ちはなかろう。その嫌な気持ちをなぜ心にさせるんだ。喜ばせてやれ」

。。。

(心を)喜ばせてやれ。。。

そうだった。

毎日の忙しさの中で、大切なことを、すぐ忘れてしまう。


引用によると「中村天風」の言葉だった。
「中村天風」さんは、自己啓発や自分を知ろうと何かを探し始めると、たいてい行きあたる道、みたいな方で、詳しくは団体も文献もあらゆるものがあるのでそちらにお任せするとして。


言葉が響く時、いくつかの要素が必要だったりする。


どんな状態の時に、どのタイミングで、その言葉を聞いたか。

そして、誰に言われたか、
誰の言葉だったか。


これ、説教してる最中の親に言われてみ。(^◇^;)

腹立つ(⌒-⌒; )
正論過ぎて(^◇^;)



自分の成長過程のどのタイミングで聞いたかにもよる。


成長の緩やかな自分には、今響いた(⌒-⌒; )



ストーンと。



苦労ってなんだろうね。

避けられない時もある。

その中にあっても、幸せを感じられて、
受け止めてなお、そこに苦しまないで感謝して、その道を行ける時もある。

でも、同じことはずっと続かず、
いつか、もうそこを卒業していかないといけない日も来る。


どこまでが、自分を苦しめ、
どこまでが、成長には必要で起こってくれていることなのか。

それとも、それすら必要なくて、どんどん次の選択に思い切った方が、自分にとって大切なことなのか。。。


むつかしいね(^_^;)



ただ、いろいろ頭で考えるのではなくて、

ただ、

「(心を)喜ばせてやれ」


これが、響いた。

あやうく、泣かされるところだった(^◇^;)



よく、自分を大切にしろ、と言われるけど、
なんか、わかったようでやっぱり日常の忙しさの中に埋没していくだけの中、

そっか、自分を大切にするって、これすればいいのか、

とも思った。


心を喜ばせてやれ


自分に、自分でこれを、これからは言ってみる。


心を喜ばせてやれ。


心を喜ばせてやってなかったんだね、きっと
(⌒-⌒; )

毎日が忙しすぎて、やりたい芸術や音楽がやれていないから。


こりゃ、いかん。


遊ばないといけないしね、旅にも出て^ ^



こんな、リセットボタンの言葉が降りてきた今朝。


皆さまにとっても、自分の心が解放されるスイッチみたいな素敵な言葉に出会え、
軽やかに多くの時間が過ごせますように。


いつもありがとうございます。



今日も健やかで安心の時間が沢山流れていますように。



戸張碧月




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?