見出し画像

【片耳難聴ブロガー なんち#03】素直に感謝を伝えることで、良い関係を築ける。

こんにちは。小野寺です。

このnoteは片耳が聞こえない15才、
中学三年生の君へ贈るメッセージです。

それでは、片耳難聴ブロガー なんちさんの
続きをどうぞ!(前回はコチラ


■どうしたら耳のことをわかってもらえるの?


――― 片耳難聴は見た目にもわかりにくいので、理解されにくいですよね。


まさにその通りで、片耳難聴は
理解されにくく孤独になりやすいんです。

学生時代はまだ世界が狭いので、
特に身近にいる家族や友だちに

理解してもらうことが
すごく大きなことなんですね。

当たり前のことですが、
当事者にならないと分からないこともあるので

こちらから丁寧に説明する
必要があると思います。

たとえば、僕は片耳難聴ですけど
目は両方とも見えるので、

視覚障がいを持つ方がどう困っていて、
どんな配慮が必要なのかわかってません。

それと同じで、「わかって欲しい!」と
思うだけでは前に進まないと思います。


――― どのように説明したら良いですか。


あまりオススメしないのは、
「私は片耳が聞こえない」
とだけ伝えることです。

それだと相手もどうして良いか
わからないと思うんですね。

ですから、まずはどう説明したら
伝わるのかを考えるようにしましょう。

「聞こえる側から話して欲しい」とか
「聞こえやすい席に座らせて欲しい」とか、

具体的にどうして欲しいのかを
伝えると良いと思います。



■片耳が聞こえない十五の君へ


――― 最後に片耳難聴で悩んでいる中学生に向けて、メッセージをお願いします。


メッセージは、3つあります。

まず1つ目が「自己開示をしよう」です。

先ほどの話とつながりますが、
どう困っていて、どうして欲しいのかを
伝えることは大切なことです。


片耳難聴は常日頃困るわけではないので
ずっと配慮を求める必要はありません。

困る場面で配慮をしてもらえたとき、
素直に感謝を伝えることで
良い関係を築けると思います。

どちらにせよ、大人になるにつれ自己開示は
しなければいけない状況になっていくので、

たとえばバッチや補聴器など
開示する手段はありますから、

中学三年生にとって難しいのは重々
分かったうえで、乗り越えて欲しいです。


――― 1つ目が自己開示ですね。2つ目のメッセージをお願いします。


次は「聞こえる耳を大切にしよう」です。

僕自身、右耳が聞こえないんですけど、
昨年左耳の鼓膜が破れて手術をしました。

そのときに両方の聴力を失う怖さを
すごく実感したので、

みんなにも聞こえる耳を
大切にして欲しいと思います。

最近はヘッドホン難聴・イヤホン難聴
という現代病もあるので、

その対策を知っておくと良いと思います。


――― 自己開示と、聞こえる耳のケア。それでは最後のメッセージをお願いします。


最後は、「未来に希望を持とう」です。

いまってテクノロジーによって
難聴を取り巻く環境が変わっていますよね。

Twitterでつながることで仲間が増えたり、
UDトークやクロス補聴器で補完されたり。

中学三年生が社会に出るまで
まだ数年あるとするなら、

その数年で社会が変わることも
期待できるんじゃないかと思うんです。

だからそういうテクノロジーは
自分で調べて、活用できないか考える、

そういう風に考えて生きていけたら
良いのかなと思います。


(これでインタビューはおしまいです。ありがとうございました!)


↓「片耳が聞こえない十五の君へ」のSNSを今すぐフォロー!

▼インタビューにご協力をいただける社会人を募集しています。

▼ご意見ご感想、お問合せはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?