見出し画像

さて、自分の絵とはなんでしょう? わたしにしか描けない絵を求めて・・・。

こんにちは。RooKです。

今日は12時間くらい寝てました。

昨日は眠るのに失敗して、少しフラフラだったのでその反動のようによく眠ったようです。

起きてから軽くストレッチをして洗濯をしてから、30分くらい絵に向き合いました。

午後からはお仕事の時間なので、18時までがんばって夜にまた、向き合いたいと思います。

制作中の絵は、9月15日19時締め切りのコンテストに向けたものです。

星乃珈琲さん主催のコンテストで、【旅する絵画】というテーマで入選すると全国の星乃珈琲さんの店舗で飾られるそうです。

星乃珈琲さんといえば、スフレパンケーキですよね。

ふわっふわのパンケーキ大好きです。

自分の絵が、コーヒーの香る全国のお店を旅するなんてとても素敵ですよね。とはいえ、わたしはまだまだ自分の絵がなんなのか、つかみきれていない状態なのですが・・・。

目標を決めて、描いて、見直して、描いて、、、と、体験を通してしかそれはつかめないものだと分かってますので、挑戦するのみです。


コンテストに興味持たれた方は、こちらをご覧ください。




今回の絵は、黄色でまとめていきたいと思ってます。

まえに黄色系で絵をまとめようとして、うまくまとめきれなかった絵があるので今回は、黄色系。でまとめきって描きたいと思います。

画像1


いくつも、失敗しながら描き続けて、曼陀羅を描きたいなというぼんやりとしたテーマが自分のなかにありますので

今回も最後に曼陀羅を入れこむつもりです。


曼陀羅とは、仏さまなどがいらっしゃる宇宙の図、だとか。

画像4

だから仏さまや、仏さまがいらっしゃる尖塔などが配置されいくつもの世界層が重なって描かれていく。

3次元、4次元、という空間も表している図なのだと思います。

これを自分の絵に昇華していきたいなぁという挑戦が、今のわたしの絵のテーマでしょうか。

曼陀羅自体で完成された絵であるのに、その曼陀羅をちょこっと解体して再構築しようなどと挑戦したのが上の絵になります。


絵を教えてもらっている先生からは、基本的な技術は教室で習いつつ、家では自由な発想で描くことを勧めていただいてます。


自分の絵を描く、のであれば自由な表現でそのまま描けばそれだけで作品になるかとは思いますが・・・

降りてきたインスピレーションを描こうとして、どう描けばいいのか分からない!! という葛藤にさいなまれることがあります。

そういうとき、基本的な技術や知識が助けてくれます。

前は失敗が怖くて、色えんぴつやパステルでお絵かきしてたのですが・・・水彩絵の具は失敗しても後で修正が効くということを、教室で教えてもらえました。

もう、安心感がまったく違います。

恐る恐る描いていくよりも、ある程度失敗しても後でカバーするから、いっちゃえー! という気持ちでいるのでは全然違います。

また、無謀にただ突き進むのと、ある程度先を見据えて進むのもまた、全然違います。

がむしゃらに描いて枠を壊す、というのも大事だし、ある程度の枠組みを決めているからそこからどれくらいはみ出すか、を考えながら描くことでまとまるものもある。


絵もそうですが、芸術作品全般、文章や小説などでも、受け取り手に伝えるためのお作法というものが存在すると思います。

それは、人類の歴史において、先人たちによって培われてきた経験と知恵。

そこはありがたく受け継いだうえで、さらに自分らしさを混ぜ込んで発展させていく・・・。

今日も自分の絵とは? そんなことを考えながら、絵と向き合いたいと思います。


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

また気が向いたら、ふらりとお寄りくださるとうれしいです。



教室に通う前、色えんぴつとパステルを使って描いてた頃の絵です。

女性と花、というテーマで描いてました。

画像2

ただ、ちょっと・・・花を手前に描いているけどその裏にある女性の体どうなってるの??? など、今見るとツッコミどころ満載なのです(笑)


もう少し技術と経験を積んだら、再構築して描きたいなと思います。

この絵は少しがんばってB4サイズで描いてみた絵。

画像3

曼陀羅、を取り込みはじめたばかりの絵なのですが・・・これも構図やら、花と女性の位置関係やらいろいろ怪しい(笑)

技術や知識がないので、分からないところがあいまいなまま置き去りにされているなと感じます。

なので、やっぱり基本、基礎は大事だな、と。

制作中のコンテスト応募用の作品と、来月10月にある教室主催の生徒展へ出品する絵が描き終わったら

この鳳凰と曼陀羅の絵を再構築して描きたいと思ってます!

さ、やるぞ~。


この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

500円のサポートではごろものシーチキン買います!300円のサポートで業務スーパーのツナ缶買います。貴重なタンパク源、摂取にご協力ください♥️