ルーク

管理業務主任者→国内・総合旅行業取扱管理者→宅建→マンション管理士→測量士補→土地家屋…

ルーク

管理業務主任者→国内・総合旅行業取扱管理者→宅建→マンション管理士→測量士補→土地家屋調査士→(休憩)→賃貸不動産経営管理士→FP3(2022.1)→(網膜剥離)→FP2(2022.5)→FP1学科(2022.9)→第2種電気工事士→FP1実技面接(2023.2)

最近の記事

想定問答~個人~個人版事業承継・個人事業の承継、法人化

僕が勉強をしていた際に想定していた質問や、過去の先輩方が経験した質問の一部をアップしてみます。回答は保証できないので、ご自身で答えを探してみてください。 自分の理解を深めるために、わざとつくった質問なので、こんな部分は問われないだろうと思う方は無視していただいて結構だと思います。 この制度はこんな制度だったよなぁ…という感じだと、きちんと言葉にして説明することが難しいのが分かると思います。今後、法改正等も行われると思うので、あくまでも当時の参考として利用してください 「個人

    • 想定問答~法人~医療法人・クリニックの法人化

      僕が勉強をしていた際に想定していた質問や、過去の先輩方が経験した質問の一部をアップしてみます。回答は保証できないので、ご自身で答えを探してみてください。 自分の理解を深めるために、わざとつくった質問なので、こんな部分は問われないだろうと思う方は無視していただいて結構だと思います。 この制度はこんな制度だったよなぁ…という感じだと、きちんと言葉にして説明することが難しいのが分かると思います。今後、法改正等も行われると思うので、あくまでも当時の参考として利用してください 「医療

      • 想定問答~法人~遺留分の民法特例・DES・代物弁済など

        僕が勉強をしていた際に想定していた質問や、過去の先輩方が経験した質問の一部をアップしてみます。回答は保証できないので、ご自身で答えを探してみてください。 自分の理解を深めるために、わざとつくった質問なので、こんな部分は問われないだろうと思う方は無視していただいて結構だと思います。 この制度はこんな制度だったよなぁ…という感じだと、きちんと言葉にして説明することが難しいのが分かると思います。今後、法改正等も行われると思うので、あくまでも当時の参考として利用してください 「遺留

        • 想定問答 ~法人~事業承継・株の移転・M&A

          僕が勉強をしていた際に想定していた質問や、過去の先輩方が経験した質問の一部をアップしてみます。回答は保証できないので、ご自身で答えを探してみてください。 事業承継等はQ&A等から拾っているものもあるので、面接では深く問われないところも加えているかもしれません。自分の理解を深めるために、わざとつくった質問なので、こんな部分は問われないだろうと思う方は無視していただいて結構だと思います。 この制度はこんな制度だったよなぁ…という感じだと、きちんと言葉にして説明することが難しいのが

        想定問答~個人~個人版事業承継・個人事業の承継、法人化

          FP1級実技面接レポート 2023/02/05 PART2

          きんざい面接の実体験レポート PART2です。 以下、PART1と同じ注意事項です。 当方の答えが正しいとは言えないこと、模範解答では決して無いこと、あやふやな記憶で作成しているので、正確では無いことを十分ご留意願います。試験問題はきんざいさんのホームページから御覧いただければと思います。 PART2に関しては出来があまり良くなかった感触なので、なかなか記事を書く気になれませんでした。回答も何が正しかったのか、どのような結論に持っていくべきだったのか、いまだによくわかりませ

          FP1級実技面接レポート 2023/02/05 PART2

          FP1級実技面接レポート 2023/02/05 PART1

          きんざい面接の実体験レポートです。 皆さん記載しているように、当方の答えが正しいとは言えないこと、模範解答では決して無いこと、あやふやな記憶で作成しているので、正確では無いことを十分ご留意願います。 試験問題はきんざいさんのホームページから御覧いただければと思います。 試験問題はここに掲載しないので、きんざいさんが例示する「ウェブ上に過去問題の解説をするために試験問題を掲載する。」には該当せず、著作権法上問題ないと認識していますが、問題があればすぐに許諾をとるための申請し

          FP1級実技面接レポート 2023/02/05 PART1

          きんざい FP1級実技の傾向と対策 はじめに

          簡単な自己紹介 はじめまして。ルークです。 今更ですが、自己紹介をしていなかったので、ちょっとだけお話しします。 この記事は、FP1級実技に役立つ話は、ほとんどありません。 どんな奴がかいているのかをお伝えするための内容になっています。 自ら記事を発信することに気が引けましたが、たくさんの先輩方のnoteのおかげで1級に合格したようなものなので、同じくすこしでも後につづく方の力になれればと思い、微力ながら発信することにしました。 僕は、土地家屋調査士として働いています。(

          きんざい FP1級実技の傾向と対策 はじめに

          きんざい FP1級実技の傾向と対策 PART Ⅰ 相談内容や問題点の指摘編

          PART Ⅰ の一番最初の質問 相談内容や問題点の指摘に関してです。 設例15分を使って、チェックしておいた相談内容や問題点をできるだけ多くあげることが必要となります。 設例の多くが会社の社長ケースだと思うので、その場合のお話をします。 大きく分けると、 イ X社の事業承継と、Cさんへの株式移転方法の検討 ロ 相続税の軽減対策 ハ 納税資金の確保 ニ 円満・円滑な相続 ホ その他(設例で特に記載されていること) といった5個くらいになると思います。 ただ、問題集では

          きんざい FP1級実技の傾向と対策 PART Ⅰ 相談内容や問題点の指摘編

          きんざい FP1級実技の傾向と対策 職業倫理編

          PARTⅠの最終質問 職業倫理に関してのお話です。 職業倫理の問題が出たら、これで面接終わりだよーの合図。 短くて、とても長く感じる面接も、あと数分です。 まず一つ目の質問 FPの職業倫理はなにかおしえてくれる? きっと職業倫理なんて、メモもせずにすらすら言える状況になていると思いますので、あえて覚え方なんてお伝えする必要はないかと思いますが、 頭がポカンとしてしまう場合もあるかと思いますので、それに備えて頭文字程度をメモしておくとよいかもしれません。 自分は、「ココ

          きんざい FP1級実技の傾向と対策 職業倫理編

          きんざい FP1級実技の傾向と対策 アウトプット編

          テキスト編にて紹介した問題集に関して、ある程度設例を読み、その答えを覚えたとしましょう。 相談内容や検討すべき問題点は、パターン化していることもあって、ある程度指摘できるようになっていると思います。 では、実際の面接で、その先の具体的な問答が、問題集通りに行われると思いますか。 答えは、NOです。 この点において、実際の試験対策は、この問題集では不十分です。 是非、設例を読んで、問題集の解説を見た後に、noteで実体験レポートを見てみてください。 (実体験レポートは、

          きんざい FP1級実技の傾向と対策 アウトプット編

          きんざい FP1級実技の傾向と対策 テキスト編 其の2

          きんざい テキストの分析の続きです。 どうやら、第8版以前は、複数年にまたがって販売されていたらしいです。 そして、紫本2019年度版は、赤本の範囲に含まれるとのことでした。 つまり、赤本を持っている方は2019年度版は不要ということだと思います。 (掲載内容が同じかは不明ですが。) ちなみに、調べたところ発刊履歴はこんな感じでした。 2004年12月 初版 2006年12月 第二版 2009年12月 第三版 2012年12月 第四版 2014年12月 第五版 2017年

          きんざい FP1級実技の傾向と対策 テキスト編 其の2

          きんざい FP1級実技の傾向と対策 テキスト編 其の1

          FP1級 きんざい実技 向けのテキストは、  「FP技能検定 1級 実技対策問題集 資産相談業務」 一択であることは、説明するまでもありません。 どのサイトを見ても、これしかないといってもいいはずです。 これからの受験生は、年号が書かれた 「2020年版」とか、「2021年版」と書かれた冊子を購入することになると思います。 僕の場合は、 学科試験 2022年9月11日試験だったので、 自己採点して、なんとなくいけたかなぁと思った時点で、 「2020年度版」を購入 ↓ 年末

          きんざい FP1級実技の傾向と対策 テキスト編 其の1