見出し画像

【ヤバわら♡教育75号】どこでも騒ぐマナーNGな子供になる原因は親の叱り方が悪い!?公共の場で騒ぐ子供にしない為の言葉かけとは?

こんにちは!

現役専門学校教員のろみせんせっです(∩´∀`)∩


よくあるシチュエーションで

ファミレスで子供が好き勝手に店内を走り回ったり、他のテーブルに迷惑行為をしているのに注意もせず、平気な顔をしている家族を見かけたことがありませんか?😥

「他のお客様に迷惑になりますので、もう少し静かにして頂けますか?」と店員さんが丁寧にお願いをすると

「ほら!怒られちゃったじゃない!静かにしなさいだって!」と、子供に言っている・・・


それは違いますよね。


「他人から怒られたから静かにする」では、「場をわきまえた行動」が出来るようになりません


この場合、ママは「他人が静かにしろと言うから静かにしなさい」ということしか子供に伝えていません。


これを聞いた子供は、「他人に怒られるまではうるさくしてもいいんだ」と勘違いして覚えてしまいます。


レストランで騒いでいけない理由は

公共の場であること

騒ぐ行為は他人の迷惑になること

社会生活を送る上でのマナー、モラルといった観点からです。

それを教えるために子供を「しつけ」なくてはいけないのに、

「他人が怒るから…」と子供に言い聞かせていたのでは、今後もレストランで騒ぎ続けてしまうでしょう。


まだ小さいから仕方ないよね??

みたいな意見もありますが

逆に大きくなってからでは遅すぎます!

小さな頃から「モラル」のある子供に育てていきましょう


「レストランや公共の場で騒ぐ事は他の人に迷惑になるからダメ」


小さい頃からこう言い聞かせれば子供も納得し、気をつけるようになりますよね。


しかし、ある程度大きくなってしまってから

「もう7才なんでしょ!?静かにしないとダメじゃない!」などと

大きくなったんだから静かにしろと言われても、子供は納得できません。

それまで騒いでいた習慣を、急に年齢を理由にダメと言われても、子供は戸惑うばかりです。

そういう子供は、親の前だけとてもいい子に振る舞い、いなくなったとたん騒ぎ出す…というような、「親の目を盗んで行動する」ようになってしまうかもしれません。


子供がレストランで騒いではいけないのは

「誰かに静かにしろと言われたから」ではなく「他人に迷惑をかけてしまうから」ダメなのです。

もしも騒いでしまった時には、きちんと

「ここは静かにする場所だよ」と教えてあげましょう。


子供が迷惑をかけたのなら

親自身も周りの人に

「すみません」と一声かけて、子供に「親のマナー」をきっちり親としての対応しましょう!


親の行動を子どもは見てますから!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?