見出し画像

サステナビリティサイトの重要性とトレンドや参考サイトをご紹介!

こんにちは。
YUIDEAでWebディレクション&開発に携わっているRomiです。

今や当たり前のように耳目に触れるようになったサステナビリティ(持続可能性)やSDGs(持続可能な開発目標)といったワードですが、企業活動においてもサステナビリティ経営はもはや避けては通れない重要なテーマとなっていますよね。

昨今の投資への関心の高まりやESG投資(*1)の市場規模の拡大などの社会的背景も相まり、環境保護や社会貢献を重視する企業が増えていくなか、企業サイトにサステナビリティ関連のコンテンツを設置することもまた、多様化するステークホルダーとのコミニケーション手段として必要不可欠になりつつあります。
(*1) ESG投資:ESGへの取り組みで投資先企業を評価して行う投資

そこで今回は自分の頭の中を整理する意味も込めて、サステナビリティサイト(*2)の重要性と最近のトレンドについてまとめてみようと思います。
(*2) 本記事においてはサステナビリティページと同義


サステナビリティサイトを設置する目的と役割

企業サイトにサステナビリティに関するページやコンテンツを設置する目的と役割は多岐に渡りますが、主要なものをざっとまとめてみます。

1. 企業イメージの向上

環境保護や社会貢献に真剣に取り組んでいること、またその成果を明示することは企業の信頼性とブランドイメージの向上に繋がります。特に環境意識の高い消費者や投資家などに対しては、透明性と責任ある姿勢をアピールすることで共感や指示を得やすくなります。

2. 情報へのアクセシビリティ向上

統合報告書(*3)やサステナビリティレポート(*4)などの報告文書をサイト上に掲載することで、評価機関や機関投資家だけではなく消費者や個人投資家など、誰でも容易に情報にアクセスすることができるようになります。

(*3) 統合報告書(Integrated Report)
企業の売上や資産など法的に開示が定められた財務情報に加え、企業統治や社会的責任(CSR)、知的財産などの非財務情報をまとめた文書
(*4) サステナビリティレポート(Sustainability Report)
持続可能な社会の実現へ向けた企業の取り組みや活動、成果を中心に報告する文書

(*3) 出典:証券用語解説集 - 野村證券

3. 規制強化への対応

多くの国や地域で、企業に対しての環境規制や報告義務が厳しくなりつつあるなか、これらの規制に準拠していることを明示することは、法的リスクの軽減やステークホルダーとの円滑なコミュニケーションに寄与します。

4. 人材の獲得・保持

従業員に向けてサステナビリティへの取り組みを示すことで、仕事に対するモチベーションや社会に貢献しているという誇りを高めることができ、企業へのエンゲージメント向上や、延いては離職率の低下にもつながります。

5. 経済的メリット

持続可能なビジネスモデルは、長期的なコスト削減や新しいビジネスチャンスの創出に繋がります。サステナビリティサイトを通じて企業の取り組みや活動を継続的に発信することで、ビジネス規模や範囲の拡張が期待できます。


最近のトレンド

次にサステナビリティサイトの最近のトレンドについて、顕著なものをまとめてみました。

1. 情報開示の強化

企業は環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の3つの観点からの情報開示を求められています。これらの情報を体系的に整理し、包括的に分かりやすく紹介しているサイトが多くなってきている印象です。

2. ストーリーテリング

企業の理念やビジョンなどをより深く理解してもらうために、具体的なエピソードや従業員の声などとともにストーリー形式で情報やメッセージを伝える手法です。ユーザーの感情に訴えかけることで共感を得やすく記憶にも残りやすいと言われています。

3. デジタル技術の活用

アニメーションを採用したインタラクティブなグラフや動画コンテンツなどを用いて、複雑なデータを分かりやすく視覚化したり、API連携などでリアルタイムの情報を公開するなど、情報の伝達力を向上させるための様々なアイデアとギミック(仕掛け)が見られます。

4. ステークホルダーエンゲージメント

一方的な情報発信にとどまらず、多様なステークホルダー(従業員、顧客、投資家、コミュニティなど)の意見やフィードバックを積極的に取り入れ、双方向のコミュニケーションを重視する傾向にあります。

5. グローバルスタンダードの採用

サステナビリティは国境を超えた問題であり、グローバルな視点での取り組みが求められています。GRI(Global Reporting Initiative)やSASB(Sustainability Accounting Standards Board)などの国際的なガイドラインに基づいた報告を行うことで、信頼性と国際競争力を高めることがスタンダードになりつつあります。


参考にしたいサステナビリティサイト

ここからはトレンドやブランドイメージを上手に取り入れている、参考にしたいサステナビリティサイトを、あくまでもWebディレクター目線で(そもそも専門的な評価機関目線は無理なので…)いくつかご紹介します。

■ TDK |サステナビリティ

「これでわかる!TDKのサステナビリティ」では、サステナビリティ情報をダイジェスト形式で紹介しています。PCの表示画面は、スクロール連動のインタラクティブな動きで情報量の多さを感じさせません。
一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会が年次で発表している「サステナビリティサイト・アワード2024」でもゴールド(最優秀賞)に選ばれています。
                            TDK株式会社



■ 
SUNTORY|サステナビリティ

「水と生きる」がテーマのSUNTORYは、アースカラーでESGのカテゴリーを色分けするなど環境をイメージさせるデザインが印象的です。
「サステナビリティ ストーリーズ」や「動画ライブラリー」など、ストーリーテリングの手法が多く用いられています。
またグループとしての2030までの達成目標が、具体的な数値とともに1ページにダイジェスト形式でまとめられていて、環境保護への強い想いが感じられます。
                 サントリーホールディングス株式会社



■ 
大和ハウスグループ|サステナビリティ

インタラクティブな演出と、ストーリー性を強く感じるサイトです。
企業の存在価値や社会的意義を大和ハウスグループの “将来の夢” として紹介していますが、「グループ役職員に加え、ステークホルダー(株主・取引先・大学生)の声も取り入れながら、延べ22回、約4万人との対話を経て“将来の夢” を策定しました」というフレーズになんだか胸がジーンとします。
SDGs取り組み事例一覧」ではSDGsの目標ごとに取り組み事例をまとめ、それぞれの事例ごとにページを設けて詳しく紹介しています。
情報量も豊富で、こちらのサイトも「サステナビリティサイト・アワード2024」でゴールド(最優秀賞)に選ばれています。
                       大和ハウス工業株式会社



■ 
Stantec(スタンテック)|Corporate Sustainability

海外からも一つご紹介します。
持続可能なデザインとエンジニアリングでインフラ・施設分野のサービスを提供するカナダの企業Stantec社は、カナダの調査会社コーポレート・ナイツ社により「世界で最も持続可能な100社」(*5)のトップ10に選出され、また業界グループでは第1位に選ばれた企業です。
環境をイメージさせる美しい写真などのグラフィックスとインタラクティブなアニメーショングラフや動画などを駆使し、環境に関する特設ページを数多く設置しています。
Climate Solutionsページのキージュアルとして流れる動画はインパクトがあり、環境破壊や気候変動についての問題意識を喚起されます。

(*5) Global 100 ranking of the world|2024 GLOBAL 100
                             Stantec Inc.


まとめ

最後に手前味噌になりますが、YUIDEAは、2000年より企業のCSR・環境広報支援に携わり、延べ1000社以上のサステナビリティに関する活動・取り組みを支援してきました。
統合報告書やサステナビリティレポートの制作支援を専門とする精製部隊もあり、私も日々学ばせてもらっています。

もしも「サステナビリティに関するコンテンツをそろそろ増やしていかないとなぁ」とか「デザインを見直して情報を分かりやすく整理したいんだけどなぁ」などといったお悩みなどをお持ちでしたら、ぜひ一度YUDEIAにご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?