【社名の由来】なぜ株式会社ロマンシングイノベーションにしたのか?

みなさんこんにちは。
株式会社ロマンシングイノベーションの白﨑です。
今年も残すところわずかとなりました。
本日からお休みの方も多いと思います。
休みの日にサクッと読める記事として、
少しでも皆さんに興味を持っていただける内容にしたいと思い、
本日は社名の由来を記事にします。

「株式会社ロマンシングイノベーション」と社名を名乗ると、
結構由来を聞かれます。

その理由は主に2つです。
・社名にロマンを使用する点に興味が湧いた
・ファミコンの名作「ロマンシングサガシリーズ」で子供のころ遊んでいた

社名に興味を持っていただけるため私としては嬉しい限りです。
そして何を隠そう、実は私もロマサガのファンであります。
正直、ロマンシングはロマサガからインスピレーションを得ました。笑

つまり、由来の1つ目は「ロマンシングサガ」です。
私が小学生のころ実家に「ロマンシングサガ3」がありました。
何のきっかけで私も遊び始めたかは覚えておりません。
しかし、ロマサガ3の魅力にどっぷりハマったのは今でも覚えております。2019年はロマサガ3のリメイク版が発売されたため私は去年や今年もロマサガ3をプレイしております。
そうなると私は今年で29歳になるためロマサガ歴は20年前後になります。
自分の中で、「世代を超えても親しみ続けられるもの」がロマサガでした。
その思い出から私の設立する会社も「世代を超えて愛されてほしい」と思い、「ロマンシング」を社名に入れました。
ただ、ロマサガのみから「ロマンシング」にしたわけではありません。
それが次の由来です。

由来2つ目は「冒険」です。
私自身が、常にワクワクする人生を歩みたいと思っております。
また、何歳になってもチャレンジを続けたいと思っております。
実は、「ロマン」という言葉には「冒険」のニュアンスがあります。
単に、恋愛や恋物語だけを指す言葉ではないのです。
よって弊社では「ロマンシング」とは「冒険し続ける」意味になります。

次に「イノベーション」の由来についてご紹介します。
先ず由来1つ目はシンプルに「新しい価値を創る」です。
私自身が従業員の幸せを追求したいと思っており、
そのためには雇用や会社の在り方に新しい価値を取り入れる必要があると感じました。
また、ブルーカラーの業界は中々イノベーションが起きない業界です。
それにより多くの方がネガティブな状態になっております。
新しい価値を創ることで、従業員と業界を変えたいと思い、「イノベーション」を使用しました。

「イノベーション」2つ目の由来は「株式会社ダイニングイノベーション」様です。
西山様が創業されたダイニングイノベーション様は外食産業に新しい価値を創り続けております。
私も外食が非常に好きです。できれば毎日外食したいくらいです。
そんな人々に密接する業界でイノベーションを起こし続ける姿に、
素直に「カッコいい」と思いました。
ブルーカラーと外食は業界が異なります。
しかし、外食産業のダイニングイノベーション様のように、
ブルーカラーのイノベーターになりたいと思い、「イノベーション」を使用しました。

由来をまとめると、
・ロマンシングサガ
・冒険し続ける
・新しい価値を創る
・ダイニングイノベーション様
4つの由来を集約して「ロマンシングイノベーション」です。
(余談として、私はお節介な性格のため男女の恋愛を手助けしたいと思っております。よって実は恋愛の意味もロマンシングには込められております。事業化するのはまだ先のお話だと思いますが。)

ちなみに、社名の意味はそのまま経営理念にもなっております。
経営理念「新しい価値を創るため冒険し続ける」

いつまでも社名の意味を心に刻み、日々の会社運営を行っていきたいと思います。
本日は以上です。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
来年以降を面白い記事をアップできるよう冒険し続けます。
それでは良いお年をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?