マガジンのカバー画像

MAGAZiNE:ホリスティック研究室+

119
ホリスティック研究室+(ぷらす)が発行しているマガジンです。様々な担当者が、からだをホリスティックに伝えていきます♡お楽しみに。「必要としている人に必要な情報が届くように」がテー… もっと読む
運営しているクリエイター

#ダンス

踵体重と足の指先

2ヶ月の夏休みを経て、久々の投稿となります。皆さん、お元気でしょうか。 2ヶ月前まで地道ぃ…

16

肩は下げなくていい

肩が上がっている、ということを気にする人は多いもの。特に身体を使う系習い事なんかをしてい…

歩き方や身体の使い方がこれでいいのか不安に感じる時

「歩き方がこれでいいのか不安」 「身体の使い方がこれでいいのかわからない」 多くの人から…

軸があってひっくり返る  ダンス基礎基礎WS Part3 第5回 「シェネ、総復習!!」

ロルファーユキ先生によるダンス基礎基礎WS、移動がテーマの Part3は先日いよいよ第5回、最終…

松永有紀
2年前
10

「力を抜く」には「気をそらす」

私のバッグの中には「アンパンマンのシール」がいつも入っています。 何のためかって? 大泣…

松永有紀
2年前
12

「半身」と「半身」で「全身」 ダンス基礎基礎WS Part3 第4回 「両脚⇄片脚ジャンプ…

ロルファーユキ先生によるダンス基礎基礎WS、移動がテーマの Part3は早くも第4回!! 今回の…

松永有紀
2年前
6

身体のシステムはいかに転ばないようにするかで働いている

タイトルの言葉は、私のロルフムーブメントの恩師の言葉。 人は重力下の中で、常に“いかに倒れないようにするか”というシステムの下動いている、ということです。 初めて聞いた時から16年。改めて最近それについて感じることがあったのでそれをシェアしたいなと思います。なので、今日書くことは、私のアイディアというより、多くの恩師や、ロルフィング®︎の創始者アイダ・ロルフさんの知恵を紹介する感じにもなるかと。あしからず。 小さい子の歩き方を見てみよう例えば、歩く動作も、大人になると上

「トング」のイメージで軸をまとめる ダンス基礎基礎WS Part3 第3回 「スーブルソー…

ロルファーユキ先生によるダンス基礎基礎WS、移動がテーマの Part3の第3回は「スーブルソー(…

松永有紀
2年前
5

運動中、◯◯筋を使おうとして使えてますか?

1人で運動していたら自分で考えない限りないと思うけれど、動きを見てもらったりすると、よく…

「できる」ための「答え」は 1つではない

ピラティスのエクササイズ、ヨガのポーズ、バレエのパ… 理想の形があるとつい 「できる」 …

松永有紀
2年前
15

少しの進化も見逃さない ダンス基礎基礎WS Part 3 第2回 「シャッセ」

ロルファーユキ先生によるダンス基礎基礎ワークショップ、「移動」がテーマのPart 3、第3回は…

松永有紀
2年前
6

運動にハマったら◯◯に気をつける

この記事↑の続編的な感じで、今回は運動を始めてみて、ハマってきたら気をつけたいことについ…

軸脚こそが移動の要!! ダンス基礎基礎WS Part 3 第1回 「タン・リエ」

ロルファーユキ先生によるダンス基礎基礎ワークショップ、待望のPart 3が始まりました。 Part…

松永有紀
2年前
9

ダンスの脚の出し方は美しく歩くためのヒント ダンス基礎基礎WS Part 2 第5回 「総復習&ロン・ド・ジャンブ」

「ダンス基礎基礎ワークショップ Part 2」もいよいよ最終回。 最終回のテーマは「総復習&ロン・ド・ジャンブ」でした。 ロン・ド・ジャンブとアラベスク「ロン・ド・ジャンブ」は片脚を前、横、後ろにぐるっと回す動き。 前、横、後ろに足を出すタンジュができればそれをスムーズにつなげるだけです。 が、ここで私の弱点が露呈。 横タンジュを、股関節が外旋できている角度より後ろに出していたせいでつま先がしっかり伸びず小指が浮いた状態になってしまっていたのです。 これ、実は先日