見出し画像

ロシア語の学習環境

いつものビッグバンセオリーやKindle/Audibleネタと異なりますが、もう一つ、うちで割といくつか扱っているロシア語ネタを一つ投稿しておきたいと思います。

きっかけはロシア・ビヨンドのこちらの記事。

ロシア語を学ぶ8つのステップ

一番最初に「まずは心の準備から」とありますが、続いて以下の7つ、合計で8つのステップが書かれています。

2.文法をがっちり押さえる
3.基本的な語彙を完璧にマスターする
4.オンラインの語学コースやアプリを活用する
5.ロシアの映画やテレビ番組を見よう
6.ロシアでロシア語を学ぶ
7.ロシア人の友だちをつくる
8.“旅は道連れ”で言葉もうまくなる

すくなくとも英語をかじってきた立場では、心構えはもちろん、文法をがっちり抑えること、基本的な語彙を完璧にマスターすることはロシア語に限らず、どんな言語をやっても必要なことと思います。

最近の特徴として、本やテープがなかったとしても、オンラインの語学コースやアプリが豊富に提供されていることと、ロシアの映画も比較的簡単に入手できるようになっています。

特に「4.オンラインの語学コースやアプリを活用する」については、ロシア・ビヨンドで別の記事として扱っていて、モスクワ大学でのコースも紹介されていました。

留学の価値は今でも十分にあると思いますが、どうしてもそれが許されない・ハードルが高い人であっても学習する機会が提供されている今の時代には、やはり驚かざるを得ません。

ロシアのアプリと言えば、うちでもこんな記事を投稿していました。

ロシア語専門のAmazonのようなサービス:LitRes

こちらも以前に取り上げたことがありますが、ロシアのKindle/Audibleのようなサービス、LitResもあります。

思ったよりも安価に入手できるので、いくつか買いました。

プーシキンのベールキン物語などもあり、大学書林の語学文庫のように対訳本はあるものの音源がついていない場合に、いくらでも見るかるので狂喜乱舞してしまいます。

詩の朗読ならウォッカねえさんのチャンネルも

今回、始まりはロシア・ビヨンドの記事でしたが、あえて記事にしようと思ったのはツイッター・YouTubeで投稿しているウォッカねえさんの詩の朗読を聞いたから。

こちらは4日前にプーシキンの「ルスランとリュドミラ」(アクセントを踏まえるとルスラーンとリュドミーラとなることが分かるのもありがたいです)の投稿と、第1弾・第2弾のYouTube動画をリンクしておきます。

こういうの良いですよね。

マスク越しでもちゃんと聞こえるのはロシア語の特徴なんでしょうか。

今は顔出し(マスク外し)はしない方針のようなので、ウォッカねえさんのロゴのままで構わないので(つまり顔出しなしで)マスクなしの録音とかが欲しいというのがささやかな願いですかね。

ロシア語の映画

トルストイの大作、「戦争と平和」についてかつて記事にしたことがありますが、これは1967年の作品だそうですから今から50年以上も前の映画のDVDが今でも安価に、しかも日本語の字幕もついて入手できるとは、驚愕せざるを得ません。

ツイッターでこちらのドラマが推薦されていたのを見て、探してみたのですが、さすがにこちらはうまく見つかりません。

Amazon以外のDVDの販売サイトはいくらでもありますが、さすがにそこにカード番号の登録は躊躇してしまいますが、いずれ何らかの方法で入手する機会があると思います。

それまでにロシア語の実力を向上させておくことにしましょう。

Amazonプライムで楽しめるロシアの映画・ドラマ

2021.07.04 追記 この記事を投稿して一週間後、Amazonプライムにもいくつかロシア語のドラマや映画があったのを思い出し、調べてみました。

そのうちのいくつかをピックアップした記事がこちら。合わせてご覧ください。

日本での対訳本とLitResでの朗読音声の組み合わせ

Kindle/Audibleの組み合わせ、LitResでの電子書籍とオーディオブックの組み合わせは、先端的で素晴らしい方法です。

一方、日本で出版された古典的な対訳本には朗読CDなどがついていないうらみがありました。

しかしそんなクレームも今は昔。

今なら対訳本でロシア語とその和訳が手に入り、インターネットでは朗読音声が手に入ります。

その組み合わせも学習には最適です。

こちらの記事にも書きましたが、出版社さんは本が売れてなんぼ。

我々の代だけでなく、後代にも過去の優れた出版物という財産が残されていくためにも、電子書籍だけではなく、これらの作品も売れ続けてくれることを願って追記してみました。


いずれにしても、以前よりははるかに自由にロシア語のテキスト、音源、動画、映画などがリーズナブルな価格で入手できるとは、すばらしい時代だと思います。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。コメントなど五叩けますと幸いです。よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?