見出し画像

たくましいスケーター

その日は、3号ちゃんにとって初めてのスケートの授業がある日。

前もって練習をして 少しだけでも滑れるようにしてあげられると良いのだが、共働き夫婦の私たちにはなかなかその時間がない。
妻が1度だけ近所のリンクに連れて行ったのだが、まだまだ立っていられるのがやっとな感じだった。


私が住んでいる地方では、小学校1年生のスケートの授業には『靴紐縛りのお手伝い』という、親の有志がお手伝いにやってくるという協力体制がある。

その日は妻がそのお手伝いに参加した。
まぁ気持ち的には、3号ちゃんの授業参観という目的が半分以上を占めているのだが(笑)

ほぼ初めてのスケート体験の3号ちゃんは、当然立っているのもやっとの状態。先生に手を引いてもらってなんとか前に進んでいたらしい。
他のお友達は、下手な子でも3号ちゃんよりは滑れていたらしい。

結局、誰よりも遅く1周できた3号ちゃん。
それだけで1時限終了となった。
妻は、「もう、スケートなんか嫌い!」と半べそをかいている3号ちゃんを想像していたみたい。
私もその場にいたら そう思っていたに違いない。


たくましい背中

あっつ~い!!!

楽しかった~(^^♪


予想に反して大満足の3号ちゃんが帰ってきたらしい。

なんと!誰よりもへたっぴで、誰よりも遅かったのに、楽しかったと!
他人よりも、自分のペースで自分なりに一生懸命練習したことに喜びを感じていた。

どこまでもマイペースな1年生。
たぶん、私に似たんだろうな。
人は人。自分が楽しければそれでいい。
勝負には負けたくないが、自分の中で勝負だと認識していなければ、自分が楽しく成長できることに全力で喜びを感じる。
まさしくマイペースで自己満足主義の私にそっくり!

それでいい!

へたくそなことから逃げるんじゃなく、楽しいと思えるのなら誰とも比較せずに自分の楽しい方向へ突き進む。

なんともたくましいじゃないか。

『好きこそ物の上手なれ』


その後、週末の休みに、私と一緒にスケートの練習に出かけて、少しずつではあるが上達している。
しかも、汗だくになって楽しんでいる。

将来、大物になる予感しかしない。

がんばれ、我が子よ!






この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,609件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?