見出し画像

事業計画は誰のために作成するのか?

[要旨]

経営者の軸足は、事業の遂行管理に置くべきであり、事業計画を作成して事業運営に臨むべきであるということは、多くの方が理解しているものの、中小企業では、経営者の方の多くが、事業そのものに大きな関心があり、事業運営はなおざりになりがちなので、注意が必要です。


[本文]

先日、CLUBHOUSEで知り合った経営者の方から、事業計画についてお話をききました。その方は、一昨年、小規模事業者持続化補助金を申請し、採択され、補助金を受け取ることができたのですが、補助金の申請のときに作成した事業計画がとても役立ったとお話しておられました。

すなわち、補助対象の事業計画が採択されてから、補助対象事業を開始すると、その事業を計画通りに遂行するために、日々、事業計画書と向き合うことになります。そうすると、自らの役割が事業遂行の管理であること、そのために事業計画書が必要になること、そして、事業計画書は、銀行などから頼まれて作成するのではなく、まず、経営者が自らのために作成するものであるということが理解できたということでした。

このことは、ここで改めて指摘するまでもなく、ほとんどの方が納得することであると思いますが、中小企業では、実際に事業計画を作成している会社は、3割に満たないと、私は経験的に感じています。そうなってしまう最大の要因は、経営者の方が、計画の遂行管理をすることが、自らの最大の役割と考えていないからだと思います。

中小企業の経営者の方の多くは、営業活動を行うこと、製品を製造することなど、事業そのものに大きな関心が向いており、組織的な事業運営への関心は低いようです。そして、「机の上で数字を見ることより、現場に出て、生産に直結する活動をすることの方が、会社の発展になる」と考えておられるのだと思います。

でも、長期的に見れば、計画に基づいた事業運営は、成行的に事業に臨んでいる会社より、着実に成長します。前述の経営者の方は、それを実感したのでしょう。私は、次に出版予定の本のテーマは事業計画なのですが、それを出版する理由は、このような理由があるからです。いま、事業運営に閉塞感を感じている経営者の方は、事業計画の活用を強くお薦めします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?