見出し画像

まずは〇〇を考えてください

こんにちは、ロビーです。
今日は、「変わってはいけないもの、変わらなくてはならないもの」について話そうと思います。

これだけ変化が激しい世の中になると、新しい情報を積極的に取り入れていかないと、時代に取り残されてちゃいますね。
ただ、これだけいろいろな情報が溢れているいると、必要な情報を選択して取り入れていかないと、その情報に振り回されているだけになってしまいます。ですから、必要な情報を見極める力は本当に必要ですね。

そして、生き残るためには、その環境の変化に対応して、変わらなくてはいけないことが、本当に多く溢れて来ますよね。

だからこそ、今の時代で大切なのは、「変わってはいけないもの」なのかな、って思ってます。

どうしても、変化=成長という考え方になりがちですが、変わらないことの方が、凄くパワーが必要なことが多くあると思うんです。

自分自身もそうですし、企業であったり、いらいろな組織であったり…
「変わってはいけないもの」の選択を間違えると、存在価値を見失ったり、組織だったら維持できなくなったりしてしまいます。

企業ならビジョンなのかな...
マネジメント側が、自分のポリシーだと言っている部分をその場その場で、ころころ変えるほど、信頼できないものはないと思いませんか?

自分自身の「変わってはいけないもの」についてもよく考えます。
今の時点では、明確に表現できないけど、人から見ると「あいつらしいな」ってことは、大切にしたいなって思ってます。
まだ、自分なりの答えがないので、タイトルも「もっと自分らしく」なんですけどね(笑)


変化が激しい局面であればあるほど、「変わってはいけないもの」を見極めることが重要ですし、必ず存在します。もし、あなたが、変化を求めたり、求められている局面であれば、一度「変わってはいけないもの」を考えてみてください。
仮にそのときに、特定できなくても、その過程が「変わらなくてはいけないもの」の選択を容易にしてくれると思います。

「変わってはいけないもの」が明確なものは、間違いなく強いです。

では。

最後までありがとうございました。
こちらのサイトにも遊びにきてください。



こいつ面白いな、って思われましたら、サポートおねがいします! サークル運営の準備資金にさせていただきます!