マガジンのカバー画像

ロビンソンちゃん

7
世紀末に生きるわれわれの 生き残りをかけたゆるいDIY
運営しているクリエイター

記事一覧

DIYスマホケース

DIYスマホケース

無人島生活は危険がいっぱい。野生動物やジャングル、足場の悪い水辺や崖など、スマホで片手がふさがっていては十分な探索が出来ませんね。しかし困ったな、無人島なのでスマホストラップがない。しかも今時iPhone SEだ。無人島なのでsoftbankショップがないのです。そんな時はそう、DIYでスマホケースを作ってしまいましょう。

材料です。

スマホケース(ストラップ付きのタイプ)
手持ちのシール

もっとみる
リメイクエコバッグ

リメイクエコバッグ

みなさんサバイバル生活はいかがですか?
無人島で暮らしているとはいえエコバッグが必須な昨今。新装開店のパン屋でとかでもらうエコバッグ、使ってるうちに汚れて、でも洗うと縮んじゃって、なにこれ結局つかいすてじゃん!エコとは!?みたいな気持ちになりますよね。
とはいえここは無人島。物資は限られていますので、縮んだエコバッグをリメイクしたいと思います。

材料 
エコバッグ、はぎれ、リボン、シート状のわた

もっとみる
セーラームーン花瓶

セーラームーン花瓶

無人島での生活は味気なく、花でも飾りたくなりますね。あっ、でも無人島なので花瓶がない。空き缶や空き瓶では心が荒むばかりですから、ここはひとつ生き延びるため花瓶を作ることにしましょう。

まずデザインを考えます。

セーラームーンです。
以前無人島に暮らす前にいった、オトナシウムさんの展示会でデザイナーさんが自作のモコナのカップを使っていらして、強いファンアートだ!と思ったのをきっかけに、セーラーム

もっとみる
かわいいパラソル

かわいいパラソル

みなさんのサバイバルライフはいかがですか?花粉もへって、今度はそろそろ日差しが気になる頃だと思います。世紀末だからこそ、ディストピアだからこそ、紫外線気になりますね。そこでオススメするのがパラソルです。

日傘作成キットみたいなのを手に入れましょう。手芸屋さんや手芸屋さん廃墟などで見つかると思います。

同封されている型紙通りに端切れを切ります。端切れがない場合は好きな布でも難破船のマストでも大丈

もっとみる
DIYぬか漬けライフ

DIYぬか漬けライフ

世紀末をサバイブするためには栄養バランスのとれた食事が欠かせません。とはいえ忙しい毎日、野菜をたっぷり取るのは難しい、ついつい冷蔵庫でシオシオにしてしまう…。そんな悩みを私も持っておりました!しかし今年導入したこちら、無印良品の発酵ぬか床でそんな悩みも解消です。

(公式画像そのまま失礼します)
今までなんどかぬか漬けチャレンジしたことあるものの、めんどくさかったり冬場はつからなかったりでなかなか

もっとみる
合法ハーブ

合法ハーブ

ベランダで育てているパッションフルーツの葉っぱがワサワサなので、吸ってみることにしました。
こちらによるとパッションフラワーは軽いマリファナのような効果があるということで、そんなものがワサワサでいいのか。同じく軽いマリファナのような多幸感が得られるキャットニップ、セージも一緒に吸ってみます。

ちなみにすべて職場の隣のホームセンターで買ってきて、毎日水をやって可愛がっている葉っぱです。

こち

もっとみる
ドリームキャッチャー

ドリームキャッチャー

無人島で悪夢をみる、そんなことではこまりますね?そこで悪い夢を捕まえる、サバイバルライフにかかせないドリームキャッチャーを作りました。

①はりがねでわっかをつくります(難破船の廃材とかでOK)

②マスキングテープを巻きます(難破船の廃材とかでOK)

③輪っかに糸をかけて、編んでいきます。好きな編み方で大丈夫です。糸が足りなくなったら継ぎ足してください。

④周りを綿、ハギレでカバーして、ぐる

もっとみる