ルルイエ

新しい資本主義社会の犬 ルルイエちゃん

ルルイエ

新しい資本主義社会の犬 ルルイエちゃん

マガジン

  • 式部ちゃん

    日記

  • 太郎ちゃん

    展示用のステートメントなどの置き場

  • ロビンソンちゃん

    世紀末に生きるわれわれの 生き残りをかけたゆるいDIY

  • フロイトちゃん

    夢みたいなことを書いています

  • クロウリーちゃん

    おまじないZINE用の文章置き場

最近の記事

        • FAITH

          (BDSMと宗教をテーマとしたzine、および修道女のフェティッシュコスチュームを着せたリカちゃん人形を展示しています) この展示は90年代フェティッシュカルチャー、アングラカルチャーの現代へのアップデートをテーマにしています。また、当時青山のMADE in LOVE(LOVE PIECE CLUBの当時の店舗)で展示された、セクシーバービー展への時間を超えたアンサーでもあります。 セクシーバービー展は女性専用の店舗でボンテージバービー10体を展示する企画でした。アングラ

        マガジン

        • 式部ちゃん
          3本
        • 太郎ちゃん
          8本
        • ロビンソンちゃん
          7本
        • フロイトちゃん
          3本
        • クロウリーちゃん
          13本
        • 乱歩ちゃん
          16本

        記事

          DIYスマホケース

          無人島生活は危険がいっぱい。野生動物やジャングル、足場の悪い水辺や崖など、スマホで片手がふさがっていては十分な探索が出来ませんね。しかし困ったな、無人島なのでスマホストラップがない。しかも今時iPhone SEだ。無人島なのでsoftbankショップがないのです。そんな時はそう、DIYでスマホケースを作ってしまいましょう。 材料です。 スマホケース(ストラップ付きのタイプ) 手持ちのシール 手持ちのビーズ 手持ちの紐 ナスカン 手持ちのもの以外は無人島のダイソーで買いまし

          DIYスマホケース

          プカプカチャンネル ボードゲーム台本

          プカプカアップ クラゲ シティオブヒーローズ!ボードゲームであそぼうよ! 魚肉 わ〜!! 箱を前においてプカプカアップ クラゲ はい!今日はこのゲームで遊んでみたいと思いまーす 箱の中身アップ 魚肉 わ〜 たくさん入ってる! クラゲ この緑のひとはー、平和ニンゲン軍です! 魚肉 平和だいすきー! クラゲ このうさぎさんたちはー、自由どうぶつ戦線です! 魚肉 自由もたいせつー! クラゲ それでは平和ニンゲン軍と、自由どうぶつ戦線で、戦争していきます! 魚肉 ええっ!?

          プカプカチャンネル ボードゲーム台本

          プカプカチャンネル カードゲーム台本

          プカプカアップ クラゲ ガールズランド!カードゲームであそぼうよ! 魚肉 わ〜!! カードアップ クラゲ はい!これみてー?カードに女の子の楽しいイベントがいろいろ描いてありまーす 魚肉 わ〜 いっぱいあるねえ クラゲ 今日はこのカードで遊んでみたいとおもいまーす 魚肉 楽しみー セットした状況にかぶせる クラゲ まずひとり5枚ずつカードを配りまーす。1枚表にしておいてー、残りは山にします! 魚肉 それからー? クラゲ 表になってるカードのじゃんけんのマークをみて、

          プカプカチャンネル カードゲーム台本

          ラノベの変遷

          ジュブナイル(1980) 若年読者層の獲得 ↓ 子供の自我の発見(ゆとり世代) ↓ コバルト・スニーカー文庫(1990) 少年少女目線での物語・RPGの普及によるファンタジー世界の受け入れ ↓ 9.11、失われた10年 ↓ 世界系(2000) 現実から隔離されたミニマルな世界 ↓ 3.11、格差の拡大 ↓ なろう系(2010) 現実世界から完全に分離(転生)・主人公補正の明確化

          ラノベの変遷

          プリティ観音キュア菩薩

          神仏の影が薄くなってしまった現代日本に生きる我々にとって救済とはなにか 「女児アニメのヒロイン」の集合画像から曼荼羅のような多幸感を感じたことをきっかけに、宗教と「推し文化」の類似性を表現します かつて生きることが困難な時代に人々の心を支えていたのは、共通の文化である宗教だった。それに対して現代日本では、人々は生きることに無力感を感じ閉塞感に覆われているものの、多様な文化に分断され共通のバックボーンを持つことが難しく、多くが無宗教だといわれている。それでは今、宗教に変わって

          プリティ観音キュア菩薩

          資本主義社会のマリア

          私は買い物が大好きで、資本主義社会の犬を自称している。自身を肯定する信仰の対象として、資本主義社会を象徴するAmazonなどネット通販のダンボール箱を使ってマリア像を制作した。 世の中ではサスティナブル、SDGsなどの言葉が飛び交ってはいるものの、資本主義の存続を前提とした免罪符として使われているに過ぎない。私たちは罪の意識を感じながらも、生まれ育った文化を否定し捨て去ることはできない。 様々な民族が長い年月をかけてそれぞれの風土や文化に合わせた信仰や風習、素朴な民芸品を作

          資本主義社会のマリア

          資本主義社会のマリア展示概要補足

          民族の文化と融合した宗教やおまじないに興味があり、おまじないのメッカであるメキシコに旅行したことがある。メキシコでは主にキリスト教が信仰されているが、我々日本人が想像するそれとは異なり、お国柄もあるのかおおよそ厳かさとはかけ離れた明るく朗らかなものだ。メキシコにローカライズされた褐色のマリアが人気を集める一方で、悪事の成功すら祈願できる死神信仰(サンタムエルテ)や、怪しげなおまじないグッズを扱う店が街中いたるところに点在している。日本のお盆にあたる「死者の日」も賑やかなガイコ

          資本主義社会のマリア展示概要補足

          リメイクエコバッグ

          みなさんサバイバル生活はいかがですか? 無人島で暮らしているとはいえエコバッグが必須な昨今。新装開店のパン屋でとかでもらうエコバッグ、使ってるうちに汚れて、でも洗うと縮んじゃって、なにこれ結局つかいすてじゃん!エコとは!?みたいな気持ちになりますよね。 とはいえここは無人島。物資は限られていますので、縮んだエコバッグをリメイクしたいと思います。 材料  エコバッグ、はぎれ、リボン、シート状のわた(?)、糸 エコバッグをシート状のわたで包んで仮止めします。 はぎれをひたす

          リメイクエコバッグ

          セーラームーン花瓶

          無人島での生活は味気なく、花でも飾りたくなりますね。あっ、でも無人島なので花瓶がない。空き缶や空き瓶では心が荒むばかりですから、ここはひとつ生き延びるため花瓶を作ることにしましょう。 まずデザインを考えます。 セーラームーンです。 以前無人島に暮らす前にいった、オトナシウムさんの展示会でデザイナーさんが自作のモコナのカップを使っていらして、強いファンアートだ!と思ったのをきっかけに、セーラームーンのファンアートを作ってみたかったんですね。なのでこの機会に作ります。 花瓶

          セーラームーン花瓶

          かわいいパラソル

          みなさんのサバイバルライフはいかがですか?花粉もへって、今度はそろそろ日差しが気になる頃だと思います。世紀末だからこそ、ディストピアだからこそ、紫外線気になりますね。そこでオススメするのがパラソルです。 日傘作成キットみたいなのを手に入れましょう。手芸屋さんや手芸屋さん廃墟などで見つかると思います。 同封されている型紙通りに端切れを切ります。端切れがない場合は好きな布でも難破船のマストでも大丈夫です。 切れました。大変すぎてすでにおかしくなりそうです。 ミシンで縫いま

          かわいいパラソル

          中途半端な属性について

          唐突に自分の話をします。 私はそこそこ頭がよい子供でした。どれくらいの頭の良さか?というと、小学校ですべての教科がダントツでいちばんであり、大手学習塾から授業料免除するからぜひ在籍してくれ、と言われる程でした。クラスのお楽しみ会の友達に質問しようコーナーでは、クラスメイト全員からなぜそんなに頭がいいのか?という質問をうけとりましたし、田舎では女の子が頭がいいのはネガティブな評価を受けるため、親戚一同からは物心ついたときから男の子だったらよかったのに、といわれて続けて育ちまし

          中途半端な属性について

          おまじない研究家ってなにしてるの

          おまじない研究家なんてトンチキな肩書きにしてしまったので、たまに、おまじないってなんですか?とかおまじない研究家ってなにしてるんですか?てきかれてこまります。完全に自業自得です。 おまじない研究家をしている目的は、おまじないを広く世に知らしめること、などではありません。数年前におまじないについて調べたところ、かわいいイメージに反して業が深くておもしろかったので、最強のおまじないを作って自分の願いを叶えよう!と思ってはじめたのです。おまじないの常として、おまじないしてることがバ

          おまじない研究家ってなにしてるの