マガジンのカバー画像

太郎ちゃん

8
展示用のステートメントなどの置き場
運営しているクリエイター

記事一覧

FAITH

FAITH

(BDSMと宗教をテーマとしたzine、および修道女のフェティッシュコスチュームを着せたリカちゃん人形を展示しています)

この展示は90年代フェティッシュカルチャー、アングラカルチャーの現代へのアップデートをテーマにしています。また、当時青山のMADE in LOVE(LOVE PIECE CLUBの当時の店舗)で展示された、セクシーバービー展への時間を超えたアンサーでもあります。

セクシーバ

もっとみる
プカプカチャンネル ボードゲーム台本

プカプカチャンネル ボードゲーム台本

プカプカアップ

クラゲ シティオブヒーローズ!ボードゲームであそぼうよ!
魚肉 わ〜!!

箱を前においてプカプカアップ

クラゲ はい!今日はこのゲームで遊んでみたいと思いまーす

箱の中身アップ

魚肉 わ〜 たくさん入ってる!
クラゲ この緑のひとはー、平和ニンゲン軍です!
魚肉 平和だいすきー!
クラゲ このうさぎさんたちはー、自由どうぶつ戦線です!
魚肉 自由もたいせつー!
クラゲ そ

もっとみる
プカプカチャンネル カードゲーム台本

プカプカチャンネル カードゲーム台本

プカプカアップ

クラゲ ガールズランド!カードゲームであそぼうよ!
魚肉 わ〜!!

カードアップ

クラゲ はい!これみてー?カードに女の子の楽しいイベントがいろいろ描いてありまーす
魚肉 わ〜 いっぱいあるねえ
クラゲ 今日はこのカードで遊んでみたいとおもいまーす
魚肉 楽しみー

セットした状況にかぶせる

クラゲ まずひとり5枚ずつカードを配りまーす。1枚表にしておいてー、残りは山にしま

もっとみる
imaginary daughters

imaginary daughters

昔、世界中どこからも遠く離れたdreamlandという国があった。dreamlandはあまりにも遠く、高く険しい山の上にあった。あまりに遠く、ユニコーンやドラゴンが住んでいるほどだった。dreamlandには長い間人間たちは誰一人近づくことはできず、誰にも邪魔されず、誰も助けに行くことはできなかった。

dreamlandには一人のimaginary mamと呼ばれる少女と大勢のimaginary

もっとみる
ルルイエおばあちゃんの屋根裏部屋

ルルイエおばあちゃんの屋根裏部屋

ルルイエおばあちゃんがショクパンおじいちゃんに誕生日にもらった花束。ショクパンおじいちゃんは花束を買うのがはじめてだったのでそのあと1週間くらい興奮していた。
7000円

ヴィンテージのテディベア。ルルイエおばあちゃんがジャンクショーで買った。綿が出ていたので雑に縫った。
7000円

ルルイエおばあちゃん愛用のティーカップとスプーン。ルルイエおばあちゃんはコーヒー派だけど紅茶も好き。
3000

もっとみる
プリティ観音キュア菩薩

プリティ観音キュア菩薩

神仏の影が薄くなってしまった現代日本に生きる我々にとって救済とはなにか
「女児アニメのヒロイン」の集合画像から曼荼羅のような多幸感を感じたことをきっかけに、宗教と「推し文化」の類似性を表現します

かつて生きることが困難な時代に人々の心を支えていたのは、共通の文化である宗教だった。それに対して現代日本では、人々は生きることに無力感を感じ閉塞感に覆われているものの、多様な文化に分断され共通のバックボ

もっとみる
資本主義社会のマリア展示概要補足

資本主義社会のマリア展示概要補足

民族の文化と融合した宗教やおまじないに興味があり、おまじないのメッカであるメキシコに旅行したことがある。メキシコでは主にキリスト教が信仰されているが、我々日本人が想像するそれとは異なり、お国柄もあるのかおおよそ厳かさとはかけ離れた明るく朗らかなものだ。メキシコにローカライズされた褐色のマリアが人気を集める一方で、悪事の成功すら祈願できる死神信仰(サンタムエルテ)や、怪しげなおまじないグッズを扱う店

もっとみる
資本主義社会のマリア

資本主義社会のマリア

私は買い物が大好きで、資本主義社会の犬を自称している。自身を肯定する信仰の対象として、資本主義社会を象徴するAmazonなどネット通販のダンボール箱を使ってマリア像を制作した。

世の中ではサスティナブル、SDGsなどの言葉が飛び交ってはいるものの、資本主義の存続を前提とした免罪符として使われているに過ぎない。私たちは罪の意識を感じながらも、生まれ育った文化を否定し捨て去ることはできない。
様々な

もっとみる