【認知症ミツコ】各種手続き

母 : ミツコさんの認知年表
1937年1月 北海道生まれ 85歳(2022年現在)
2005年12月 配偶者 (私の父) 他界
2007年3月 好きな人(=パートナー)と東京で暮らし始める
( ~14年間、東京下町でパートナーと暮らす )
2021年4月 東京駅にある銀行からお金を全部下ろすと騒ぎだす
2021年4月頃 難聴がひどくなり、話が通じなくなる
2021年6月 銭湯に行かなくなる
2021年8月頃 料理ができなくなる
2021年9月頃 コーヒーすら淹れられなくなる
2021年10月 なんとなく痩せてきた
2021年10月 江東区の地域包括ケアセンターへ相談
2021年12月 医師の訪問、認定員の訪問 
2021年12月 要介護2の認定
2022年2月 江東区へ特別養護老人ホームの申し込み
2022年3月 デイサービス開始するものの、一回行ったのみ
2022年3月 札幌の施設も視野に入れて動きだす
2022年4月 札幌へ転居することを決め、施設探し
2022年5月 姉宅の近所にある介護付き有料老人ホームを契約
2022年6月 札幌へ転居、介護付き有料老人ホーム入所


委任状を何枚も書く

まだ先だと思っていた札幌移転計画。
母に話したこともあり、色々なことを一気にすすめます。
気づけば出発まであと1週間となっていました。

バタバタの原因は、何をするにも「委任状」が必要だということ。
・住民票の転出届
・母名義の銀行各種手続き
・携帯の手続き

世の中、本人の意思とは関係なく勝手に何でも出来ないようになっており、安全とはいえ今の私の状況下だと手間ばかりがかかります。

手続きを受理する方も、私の状況を重々理解しているため「御足労をおかけして・・・」と、申し訳なさそうです。

銀行が一番大変です。
今までは本人を銀行へ連れて行き、窓口で
「あそこに座っているのが母本人です!」
と告げて確認してもらう、みたいなことが出来たのですが・・・。
連れて行けない場合、やはり委任状ということになるのでしょうか。
しかし、10万円以上の高額となるとそれも無理でしょうね。

母のねんきんメインバンクは東京東信用金庫。
北海道には無いので、それもまた面倒です。

恐らく、10年ほど前からだんだんと代理で何かするということが難しくなってきたのだと思います。
代理人という立場を悪用する犯罪が増えてきたせいなのでしょうか。
なかなか一気に進みません。
事前に銀行や役所に聞いてから手続きをしても、更に必要な書類などが出てきたりします。
自分のケースをきちんと相手方に話して、必要な書類を万全に整えることが手続きをスムーズに進めるコツですね。

母への説明も

私も一度に色々と進めればいいものを、思いつきの優先度でやっている為、何度も母の家へ行かねばならなくなっております。
その度に母へ説明をしなければなりません。
(多分、理解していない)

単純に
名前を書いてもらう。

こういった作業も、ひと苦労なのです。
しかも、この間説明して納得したハズの母はもう全く覚えていないので、
一からの説明になります。
もはや私の脳トレです。

役所の縦割りを実感

介護保険も健康保険も、住民票と紐づいてない部分があり、全てバラバラの役所内別部署で手続きしなければならないのも手間がかかります。

ねんきんも、拠点のねんきん事務所で確認です。

更に、自治体によっても対応が違うというのがビックリしました。
江東区と札幌では、手続きの連携や介護保険証の仕様も違うのです。

マイナンバーカードを作れば、一度に済むのですか?
と聞いてみましたが、
いえ・・・そういうことではないんですよ。
との回答でした。

未だに縦割りそのものだということがよく分かりました。

見ていた景色

通いつづけた見慣れた景色とも、これからは間隔が開きそうです。

商店街で母と買い物したなぁ

来月からは、パートナーの様子伺い程度になりそうです。
全く行かなくなることはないのですが、感慨深いものがあります、
私や孫が家に行ったときには、商店街でたくさん買い物をしてくれました。
狭い家でみんなでご飯を食べ、どうでもいいことで何度も笑いました。
私の長男が受験生の時にお世話になったことや、年末年始の集まり・・・。
この風景にいろんな思い出が詰まってます。

これからは、どんな気持ちでこの景色を見るのでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?