見出し画像

精神病回復と新たな一歩

前回の続きです!(_ ˙꒳​˙)_バァン

突如私を襲った精神の不調。
原因は「頑張りすぎ」「完璧を求めすぎ」
   「無理を無理だと思えなかった」など…
仕事に一生懸命だったゆえに気付けなかった、心身の疲弊です。
(当時はこの原因に気づけていませんでした)

自分が大変な状態になっても、
私より大変な状態で、それでも頑張っている人はたくさんいる。
こんなことも乗り越えられない自分は未熟だ。
そんな、「自分よりも大変な人は他にたくさんいる」という思考が常に中心にありました。

今では、
人それぞれ限界のレベルは違うし、向き不向きもあるし、疲れて休むことは悪いことではないし、むしろ休むのも大事な仕事だから!!!!!
と思えますが…この頃の私は本当に視野が狭かったですね。
偏った、自分を酷使する考え方しか持っていませんでした。

いつまでこの不調が続くのか……。
自分の精神病のことを調べ尽くして、少しでも回復するような行動を心がけてはいたものの、それすらもストレスとなり……
外に出ることすら怖かったです。
だけど、外に出ることさえ拒んでしまったら、本当にこの苦しみから抜け出せなくなる。
それは痛いほど理解していたので、仕事を休むことはありませんでした。
(私の場合の精神病は、休んでどうにかなるものでは無かったです。)

この頃から私はX(旧Twitter)を始めました。
この先の展開は、記憶に残っている方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。

どう頑張っても、この苦しい現状を打破することはできない…と諦めかけた私は、1つの選択をします。

「退職」です。

退職という決断を取ることも、簡単なことではありませんでした。
立派な店長としてやり切れなかった悔しさ、自分の弱さ、脆さへの苛立ち。
何度も考えて悩みました。

そんな中、背中を押してくれたのは、家族、友達、そしてXで出会った方々です。
親身になって話を聞いてくださる方、アドバイスを送ってくださる方。
全てが励みになって、体調を崩してから半年後、ついに退職をしました。
店長としての怒涛の日々は、1年半で幕を閉じました。


そして現在ーー

今年の2月に前職を退職し、4月に今の、新しい職場に入社しました。
そこから私の日々は、劇的に変わり始めました。

店長としての責任、プレッシャーから解放されて心が軽くなったのはもちろん、
新しい職場で色々な人と関わったことで、今までの自分はいかに偏った考え方をしていたかを思い知らされました。

視野が広がったことで、今回のように、自分が病んでしまった原因を知るきっかけにもなりました。

・心配事の9割は起こらない
・自分を責めすぎない、人も責めない
・自分の欠点は受け入れて個性にする
・もっと楽に適当に生きてもいい
・ポジティブ思考 大抵のことは何とかなる!
・よく笑ってよく食べてよく寝る

いつしか病んでいた頃の自分はどこへやら。
毎日笑顔で楽しめている自分がいました。
楽しく過ごすための努力が、自然にできるようになりました。
(他人の目の怖さはまだ感じることがありますが…こればかりは学生の頃のトラウマなのでゆっくり時間をかけるしかないですね)

前職を退職したあと…
少し後悔してました。
やっぱり辞めないほうが良かったんじゃないか。
まだ続けられたんじゃないか。
そんな風に思ってたりもしました。

ですが、決断した以上、前に進むしかできません。
結果、今までの病んでいた自分を払拭して、楽しい日々を送り、
後悔を後悔のままにせず、「正解」の道に変えることができたのは、
紛れもなく、自分の努力の成果だと思っています。

この先、苦しいこと、悲しいこと、たくさん待ち受けていると思います。
ですが、自分を限界まで追いつめて努力した日々、病んでしまった日々、そしてその苦しみを乗り越えた経験。すべてが自分の力になってくれると信じています。

今は、仕事以外の「やりたいこと」にも精力的に活動できていますし、叶えたい夢や目標もたくさんあります。
プライベートの時間がしっかり取れる充実した日々なので、明るく前向きにこの先も過ごしていきたいと思っています。

いつも支えてくださる方々には、深く感謝を。

前回に引き続き、ここまで読んでくださって、ありがとうございます!















この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?