見出し画像

私が絶対に早稲田を受けない理由

単刀直入に言うと、大したことないからだ。

あまり敵を作らないようにしようと思っていたが、これだけは譲れない、早稲田大学は大したことがない。


「そう言うお前は中央大学だろ。」



と思う輩もいるかもしれない。

確かに私は中央大学であるが、今後、東京大学に入学する予定である。少なくとも、合格するまで試験を受け続ける予定だ。


「なら、東大に受かってから早稲田をバカにすればよいだろう。」


と思う人間もいるだろう。

しかしそれでは遅い。
今ここで言うことに意味がある。
思想の一貫性を示すのだ。

例えば私が今、私が今、現在、早稲田大学をバカにせず、東京大学に受かった後に早稲田大学をバカにした場合、それは単なるポジショントークであり、どれほど素晴らしい文言で飾り立てようと、自己都合の上に積み上げられた詭弁に過ぎない。
どんなに素晴らしい素晴らしい文章を並びたててもそれはただの妄言と化す。
自分にとって都合が良い時にだけよく喋る人間にはなりたくない。

そして、そもそも、私も、中央大学の分際で早稲田大学を馬鹿にしてはいけないということは大日本帝国憲法にも示されるように(※そんな規定はありません)、私もそれは理解している。
しかし、その禁忌を敢えて冒す、あえてその禁忌を破ることで、私がこの信念を曲げることはないということを、今ここに示している。
つまり、何が言いたいかというと、中央大学である現在も、そして、東京大学に受かって東京大学になったその瞬間も、早稲田大学を常に大したことないと思い続けるという信念をここに示している。こういうことである。

では。
なぜ大したことがないかということについて話していこうと思う。

その理由は、早稲田大学で数学が必須になっている学部が政治経済学部しかない、しかもそれも最近の話だ。法学部や社会学部商学部では社会社会科目による受験ができる、これは詰め込みだけで入試に合格できるという意味であり、良い印象はない。
次に、東京大学と早稲田大学は犬猿の仲であるからだ。どういうことかと言うと、早稲田大学の正門を入ると、大隈重信の銅像が建っているが、彼の向く方向には、東京大学がある。一説によると、「東京大学出身の官僚が好き放題やらないように見張るのが、我々早稲田の使命だ。」と言ったという話があるらしい。

早稲田と東大は早慶戦以上にバチバチの仲なのだ!


【作者情報】

風呂ハイルと申します。
思いついたことを発信するチャンネルになります。
企画・編集は全て独力でこなしているので、投稿頻度はそれほど多くありません。

この動画に関する質問や意見はコメント欄で募集しています。より良い動画作りのために参考にさせていただきます。
他人の誹謗中傷や宣伝コメントは控えてください。

【Twitter公式アカウント】
ID→@Heilyoutube

URL→https://twitter.com/Heilyoutube?t=fRNPFQ1Ek9ILBIpdVLG4vA&s=06

【連絡用メールアドレス】risingsun660211@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?