見出し画像

「時間がない!」から抜けだす方法。ヘンテコママの時間の使い方。

こんにちは~、RISAです。
書きたいことがたくさん。
しばらくは徒然日記、捗りそうです。

今日は「時間の使い方」について書いてみます。

息子たちに「ママって変わってるよね」とよく言われます。

おかん「たとえばどんなふうに?」

次男「お化粧をしない」
長男「オシャレをしない」
次男「ネイルをしない」
長男「女の子っぽくない」
次男「気にしない」
長男「忘れっぽい」
次男「普通のお母さんじゃない」
長男「男っぽいよな」
次男「うちで一番男っぽい」

(悪口やないかw)

確かに、気が向いた時と有事のときしか化粧もオシャレもネイルもしないし、月にかける美容代はほぼ0に近く、お付き合いはすべて対個人、ママ友もいないし、人付き合いは極力削っています。

では、その時間とお金を何につかっているか?

「創作すること」
「発信すること」

「自分が本当にやりたいことをやる時間」に費やしています。
(創作や発信の全容は自己紹介記事にまとめましたのでこちらもぜひ☆)


寝る時間、仕事時間、家事育児に費やす時間は、働いているお母さんときっとあまり変わらないとおもいます。残りのその他の時間の使い方が、おそらく「ママって変やな」といわれる理由。

化粧、美容院、ネイル、人付き合いの時間を極力最低限に削ります。
フリーランスで自宅でフルリモート作業なので、通勤時間なし、昼休憩も臨機応変に。ちょっとした休憩の合間に家事や炊事も。

風呂も翌日人と会う予定がなければ、割と平気で飛ばします。(そこは入ろうよ…w)

ちなみに、84日風呂に入れなかった経験があるので、気になる方はこちらもぜひ👇

こんな感じで、自分なりに優先順位をつけ、削れる部分を削って、自分の時間を作っています。

時間は平等に24時間。
その時間をどう使うかで、人生は大きく変わってきます。

⏰自分の時間を作る方法


最近、
「やりたいことがあるけれど、自分の時間がない」
という相談をもらうので、ざっくりですがまとめてみます。

フルタイムでも、いそがしくても大丈夫。

「自分の時間は作れます。」

やり方はめちゃくちゃシンプルです。
ただ日々の中で下記を、
繰り返し「やる」だけです。

➊ まずは1日のスケジュールを書き出す
「絶対に削れない内容」(睡眠時間、仕事時間など)を把握する
「絶対に削れない内容以外の内容」をPICK UP
「工夫すれば削れる」「削れない」に分ける
➎ 「工夫すれば削れる」部分の具体的な工夫の方法を考える
➏   実践する ➡ 改善する を繰り返して自分の時間を作る

以上!

ここで大事になるのが
「工夫すれば削れる」部分の具体的な工夫の方法です。

これを考える際に大事なのが、
「自分の固定概念を一旦手放して、あらゆる角度から考えてみる」
です。

私は自宅作業ということもあり、「化粧、身支度、風呂、人付き合い」を極力削っていますが、働きに出ているお母さんだとそうもいかないと思います。

現実的なところでは

・毎日掃除している箇所を2日に1回にする
・スーパーに行くのをやめて宅配を使う
・だらだらとスマホを見ない
・○○時以降は家事をしない
・おかず2品を1品にまとめる(例:豚汁)

 などなど

やれることから一つずつ。

ただ、あまりに時短に捕らわれて削っていくと、暮らしの手ごたえがなくなってしまうので、時には思い切り時短したり、ときには思い切り丁寧に食事をこしらえたり、塩梅は大切だと思います。

「時間がない」の循環から抜け出して、自分の時間、少しずつ作っていきましょう。

工夫して改善していく中で、途中で心折れたりもするけど、そういう時は一時休止もしつつ、長い目でみて焦らず今できることをコツコツと。

時間の使いかた見直してよかった!
やりたいことができてる!幸せ!
って思える日が必ず来ます。

その結果、多少ヘンテコおかんと呼ばれようとも、自分が本当にやりたいことができて、毎日ハッピーで、楽しく過ごせるならそれが一番◎

「自分がどうしたいか?」
「そのためにはどれぐらい時間が必要か?」
「現実的に、どれぐらい時間が作れそうか?」

常に私も問い続けています!
やりたいこと、やってきましょう!

本日のおかんの徒然でした♪

- Fin -

この記事が参加している募集

#育児日記

48,649件

さいごまで読んでくださってありがとうございました! サポート励みになります☆