見出し画像

普段のおうちごはんで活躍する、スタメン料理本3選

こんにちは、りさです。
メーカーで新卒3年目プロモーションの仕事をしつつ、グラフィックレコーダーとしても活動しています。はまっている食べ物は、ヨーグルトにバナナときな粉をトッピングしたデザートです!(ヘルシーでおいしいんです)

ところで、最近はあまり外出できず新鮮なことが減っているなか、
おうちごはんの機会は増えているのではないでしょうか?

新しいレシピ本を買って、新しい料理をつくると、
それだけでも新鮮な小さな喜びを感じられるのかなと思っています。

よろしければご参考くださいということで、
さっそく紹介に移ります^^

1. あるものだけで作れる平日ごはん

【おすすめしたい方:とにかく少ない材料でベーシックな美味しいご飯を作りたい方!】
作りやすさ  ★5(5つ星以上つけたい!)
おいしさ   ★4(シンプルな調味料なので4ですが、十分おいしいです!)
おもてなし感 ★3(平日のごはんって感じです^^)
レシピ数   ★5(豚こま/豚ミンチ/鶏むね/鶏ももなど、お肉の部位ごとにレシピが5個ほど載っていて、かつ全部作りたくなるレシピなので優秀すぎます)

まず満を持しておすすめしたいのがこちらの本です!
本当にとにかく少ない材料で15分以内くらいでつくれて、かつレシピ投稿サイトより断然おいしいという最高の本です!

平日で仕事がちょっと遅くなった日はほとんどこの本に頼っています。
あと休日のお昼ご飯をぱっと作りたいときにも◎です、

▼豚肉とパプリカの甘ポン炒め

画像1

▼チキンピカタ

画像2

▼トマト牛丼

画像3

▼のり塩ポテトチキンいため

画像4



2. 志麻さんのベストおかず

【おすすめしたい方:簡単だけど新鮮な料理をつくりたい方】
作りやすさ  ★5(よくある食材でつくれて調理時間も結構短いです!)
おいしさ   ★5(味付けが絶妙でおいしいんです!)
おもてなし感 ★4(彩りがよかったり、少しユニークなメニューも多くて楽しいです!)
レシピ数   ★4(平日ごはんの本よりは少なめかなと)

こちらは老舗フレンチレストランで15年働かれており、今は「予約の取れない家政婦」として活躍されている志麻さんのレシピ本です!今本屋さんの料理本コーナーに行くと志麻さんの本が一番目立つところに並んでいる気がしますね。

私も本屋さんに先月行った際に色々本を見たのですが、一番、家でつくるイメージが湧いて、かつ食卓に並べた時に「わ〜!おいしそう!」となりそうな彩りがあって気持ちがあがりそうなレシピが多かったのでこの本を選びました!

家族を喜ばせるメニューを作りたい方、レシピがマンネリ化している方におすすめです♪

▼コンソメトマト煮

画像5

▼サーモンのマーマレード焼き

画像6

▼鶏モモの赤ワイン煮、ほうれん草のバター炒め

画像7

▼具だくさんポークチャップ

画像8


3. 冨田ただすけの和定食

【おすすめしたい方:ほっとする和食をひと手間かけても作りたい方】
作りやすさ  ★3(この本は丁寧でひと手間を大事にしてます^^)
おいしさ   ★5(間違いのないほっこりしたおいしさです!)
おもてなし感 ★4(和食なので日常感のあるレシピが多いです!)
レシピ数   ★3.5(平日ごはんの本よりは少なめかなと)

この本は、だしをとりますし、調理工程や材料は前の2冊に比べて少し多めですが、それでも間違いない信頼できる美味しさの本なんです。邪道ではないので、味付けも品よく、でも味が薄いこともなく、ご飯がすすみます!

おいしい和食作りたい方ぜひ!

▼冨田流肉じゃが

画像9

▼さつまいもご飯、豆苗のツナあえ

画像10

▼さばのグリル和風おろし

画像11

▼鮭の南蛮漬け

画像12


ーーー


いかがだったでしょうか?

今日、明日からのごはんの参考になれば幸いですし、
こんな趣味の私におすすめの料理本をコメント欄などで教えていただけるとそれもとても嬉しいです♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!





この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?