見出し画像

発達障害が【退職勧奨】を受けた

「自己退職か、会社都合か、選んでいいって」

そう言われたのは少し前の話だった。
わたしは自己退職を選んで、退職届を出した。
話した先輩のことを思うと申し訳なくなる。
割と最近の話なので、特定されたら嫌だなーと思いつつ書いていることを許してほしい。
先輩はいつだってわたしのことを理解してくれて色々と手助けしてくれる人だ。


わたしはついこの前、退職勧奨というものをくらった。

「まだ若いしなあ」「けどウチで働くには」「先輩の残業が減らない」
結局具体的な理由が分からなかったけれど、多分【物覚えが悪い】ということなのかなと思う。
働いてから1年以上はいる会社だ。
あまり大きくなくて、むしろ小さめな、アナログな会社。
通勤に時間はかかるけれど、先輩たちはみんな優しくて威圧的な人もいない会社。
いいところだけれど、やっぱり理由は自分にある。

わたしは発達障害だった。


新卒で働き始めてから気付いた発達障害。
元々メンタルがあんまり強くなくて、自己嫌悪と覚えられない事と電話対応でパニック。
たまの居眠りは過眠症用の薬じゃ治らなくて発達障害用の父いわく「覚醒剤」と嫌な顔をされる薬で改善した。


ADHDと、診断書はきちんと見ていないけどASDも入ったいわゆる併発型というもの、らしいという診断。
あとSAD(社交不安障害)は診断以前の別の病院で出た結果。
視線恐怖症は大学時代に少し緩和したけれど、未だ他の症状はたくさん残っている。よく泣く。大の大人が。

部長と話して、社長と話して、先輩と話して思ったのは
「やっぱりな」ということだった。

働き始めてタイムカードを押し忘れたり間違えたり覚えられなかったり色々して、「いつクビになるんだろう」と毎日不安だった。
それと同時に「この会社なら働けるんじゃないか」という淡い期待もあった。


あった、けど。
あったんだけど。
結果は退職勧奨だった

半年は前に社長から先輩へ言って、引き伸ばしてくれていたらしい。
全然、知らなかった。
そうなのか〜と納得して、色々理由もつけて納得した。
「この季節に言われてよかった。メンタルが安定している季節だし」とか、
「通勤長いから次は近いところにしよ〜」とか。


でもずっと、
ど うしよう、かな
と、あいまいな事を考えている。
先輩が任せてくれる仕事は派遣社員の人がすぐ来て覚えられる事じゃない?というのは部長の言葉。
カメラはシャッター押せたらできるし。

どうしたらいいんだろう。
どうしたら。

わかんない、というのが今のわたしの答えだった。
分からないしどうしたらいいか分からないし、苦しい。
色々間違えてきたから正解がわからない。


転職するのは生活する上で決まっているけど。
けどわたし、そもそも障害者手帳を持ってない。
分かったのは働き始めてからだったし、
持ってると「本当に障害者じゃん」みたいな母からの棘が刺さる。
そもそも障害者枠で働くの?
いや、手帳持っててもいわゆる「クローズ」という見せないやつでも働ける。

けど、けど、隠してまたクビになったら?

一応手に職、のようなことができるのに、障害者枠で安い給料で働くの?
今まで一応普通に生活して働いて来れたのに?

母と妹から言われた
「会話ができているから障害じゃない」
「あってもグレー」
「お姉ちゃんよりひどい人が障害」


……そうなのかなあ。
けど診断出てるしなあ。
半年近く通って検査して出ているこの「発達障害」とは一体なんなんだろう。
薬を飲まないと眠ってしまったりうっかりミスが多いこれは何なんだろう。

父とわたしと母しかいない時に母が言った
「この家には障害者しかいないのか!」という
あの叫びはなんだったんだろう。
まったく気にしてない父に代わって「ごめん」と「申し訳ない」は言った気がする。ごめん。どうしたらいいんだろう。こんな人間でごめん。



わたしはどうやって働いたらいいんだろう。
どうしたらいいのか分からなくなって、色々転職サイトを見たり登録したりしている現状。
障害者のサイトは障害者手帳を持っていないといけないらしい。
ポートフォリオをさっくり作ってLINEスタンプを作って会社にいる。

ぼんやり見てる事が増えた。
前から何をしても失敗するから自分で決めるのを諦め気味になってしまった。
うまく取り繕わないとと思っても母に怒られたり注意されたり。
褒められることがそもそも無いのかもと言うのは随分前に気付いているけれど。
いい子にしてないと家にいられない気もする自立のできない大人がわたしである。
お金の心配も怖くて一人暮らしもできない。

支援センターでお世話になっている人にワークアシストの見学に言って現状を話すとボソッと聞こえた「典型的」。
そうかー典型的なのか。


ここ最近ずっと手帳を取ることも、
普通に就職するのかも、
障害者枠なのかも、
ずっと立ち止まったまま考えている。
思考もぐるぐるどこかにいく。


前に一度うつのようになった時に、今まで好きだった本というか文章が読めなくなって調べようにも二の足を踏んでいる。
調べても読めたり読めなかったり、理解できなかったり。
なにをするにも決められない。
休むのかも働くのかも。

検査してくれた人曰く「短期記憶が苦手だから数学や英語の公式が覚えられなかったんじゃないかなあ」

少し前にバズったツイートで認知症だった親のノートを見つけたと言うのを見て
「ああ、書いているメモの内容がわたしとあんまり変わらない。わたし認知症とあまり変わらないのか。そりゃあ周りに迷惑かけてしまうな」という事実を確認して、改めて知ってしまった。

ずっと前に、全然関係ないけれどBLEACHの久保帯人先生が呟いた
「才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ」という言葉をよく思い出す。

わたしも隅っこで雨と埃だけ食って辛うじて生きていたいな、とよく思う。
けど現実できないからどうやって生きていけばいいんだろう。
努力してもぼろぼろ手から落ちていく。
もしかしたら努力も全部気のせいだったのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?