見出し画像

運転する事と発達障害の一瞬

毎日の昨日のちょっとした事は覚えられないのに、
小さい頃や何か言われたときの情景ばかり思い出す長期記憶が先輩と車に乗った時のことを思い出した。

知らない道を通って助手席に先輩を乗せて練習がてらお使いへ行く。

車の免許を取りに教習所に行ったのは、大学に入る前の長い春休みの時。
なるべく短期でといっぱい詰め込んで5月くらいには取れた気がする。
数字は苦手だけれど絵ごと教科書をなんとなく丸暗記したので普通に通った。
だから生物の授業は好きだけど化学式になった瞬間成績ガタ落ちするんだよ。
計算式無くてよかったね。


私は車を運転するのが苦手だ。
運転はできる。
路上研修は怖い教官に萎縮して泣いた時くらいしか落とさなかった。


だがしかしそれとこれとは別なのである。
自転車のように風を受けないので体感スピードが分からず、自分に自信がなさすぎて
「轢いてしまったらどうしよう」
「曲がり方が遅い」
「膨らみすぎた」
「後ろの車にどう思われているか」
「助手席の人は」
たまに運転するとぐるぐる考えている。
普通に心がいっぱいいっぱいになるので苦手だ。


教習の時、ミラーを見て、とよく言われた。

サイドミラーとバックミラー。

3つある。

ついうっかりミラーを見るのを忘れているので注意されるのである。

言われて慌てて見るけれど、もうこっちは必死。
なにせ今まで運転していない時は車に乗ると、あの雲がとかあの車がとかあっちこっち視線がどっか行ってしまう。
まっすぐ前見て、信号と速度のメーターから目を離さないように緊張感と必死さを持って運転しているのでとても必死。
めっちゃ必死。

緊張しているので事故はない。
事故はないけど怖いものは怖い。

昼寝起きで運転嫌すぎたのと寝ぼけてたのと、
社用車の椅子が後ろ過ぎてブレーキに足が届かなくてどうしたらいいか分からなくてパニックになったことがある。
時間が経って落ち着けばとりあえず運転はできる。

いや、しかし分からんけど、
分からんけど運転中に知らないうちに飽きてしまったらどうしようとか。
寝ちまったらどうしようとか。
今はもう身分証明書以外で本当に必要に駆られないかぎり運転はしないけれど。
しないようにしては周りに運転しろやと圧をかけられるけど。
もうなんか心配で心配で。
「私人轢き殺すんじゃねえか」と。
こんだけ距離は離れとるけど。

なので意図的に目線を外すミラーを見るのが本当に怖かった。
目を離したら死ぬ。
私も相手も死ぬ。
割と理由もある。
私みたいな人なら分かるかもしれない。


「後ろや横をミラーで『一瞬』確認して」

これである。
……まず「一瞬」ってなに???

一瞬の感覚がわからねえのである。

バックミラー見て後ろを確認。
ミラーに映るピントが合わない何かにピントを合わせる。
それが車だと認識する。
その車がどうするか考える。
前に目線を戻す。
ピントも戻す。
この間なるべく急いでいるけれど、体感がすごいスローになっていて、
周りもぼやけている感じがして、どのくらい後ろを見ていたのか自分じゃさっぱり分からない。
時間の間隔がわからねえ。

「一瞬」がブォンとどっかとんでいく。


本当にこれは「一瞬」か?
実は数分かけて後ろや横を確認してるんじゃないか?
考えてる間の時間は一体どこに飛んでった?

そんな感じ。
本当に普通の人はどうやって運転してるんだ。
どういう自信で運転できてるんだ。
尊敬する。

免許更新の時、意識を失った事があるという欄にチェックをつけると、
(薬飲んでない頃、就業中に意識が飛んだことが何度かある。しかもその一瞬が分からないせいでどのくらい意識がないのか、そもそも寝てたのか判断がつかない。薬飲んでからは減った)
説明する場所で説明し、3ヶ月に一回主治医からの診断書三千円を出す事で車を運転するのが許されます。

運転する気はないけれど、
たまには運転しなさいよ!と怒られるけれど、
運転できる権利は持ってます。
怖いっす。
「見てたの一瞬だったよ!」

ほんとか?

「一瞬」が分からないので今日も怖い。
運転はしたくない。
したくないけど、免許あるんだから運転できるでしょと圧をかけられるのは辛い。
一応身分証明書なので!よろしくおねがいします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?