マガジンのカバー画像

インド

23
運営しているクリエイター

#ムガル

ムガル帝国の遺産

ムガル帝国の遺産


ムガル帝国とアグラ

ムガル帝国は、16世紀から19世紀にインドに存在したイスラム国家である。ムガルとはモンゴルを意味する。16世紀後半から17世紀前半が最盛期で、アグラが主に都であった。アグラはデリーの南、約200kmのところにあり、ヤムナー川が流れている。ヤムナー川はインド北部のヤムノートリーから、デリーを経てアグラにつながり、イラーハーバードでガンジス川に合流する。

デリーからアグラへは

もっとみる
インドで考えたイスラム

インドで考えたイスラム

インドは多様性を持った国であるが、宗教もヒンドゥー教、イスラム教、シーク教やキリスト教など多様な宗教が存在している。80%の国民がヒンドゥー教徒で、イスラム教徒は15%にも満たないが、絶対数ではインドネシア、パキスタンに次いで世界第3のイスラム教徒人口を抱える国である。
デリーにはイスラム教寺院や遺跡が有名なものだけでもいくつか存在する。筆者はイスラム教徒ではないし、研究者でもないが、デリーで感じ

もっとみる